• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

クロマチン結合タンパク質Winged eyeによるdecoding制御

Research Project

Project/Area Number 20052004
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

倉田 祥一朗  Tohoku University, 大学院・薬学研究科, 教授 (90221944)

Keywordsゲノム / 再生医療 / 発生・分化 / クロマチン / エピジェネティクス
Research Abstract

本研究の目的は、研究代表者が新たに同定した、ショウジョウバエの複眼を翅に改変できるクロマチン結合タンパク質Winged eye(WGE)に着目し、WGEによるdecoding制御を解析し、「発生プログラム」として捉えられている「特定の遺伝情報の読み出し方」を決定する機構を理解することにある。WGEは、一端決定された発生プログラムを、別のプログラムに書き換えることができる。したがって、WGEによるdecoding制御を明らかにすることにより、遺伝情報の読み出し方1を上位で制御する機構が理解できる。wgeは、ホメオティック遺伝子であるAbd-Bのポリコーム遺伝子群(PcG)応答エレメント(PRE)に対してPcGと拮抗する作用を示すトリソラックス遺伝子群(trxG)様(活性化状態の維持)に働くことが示されている。そこで、本年度は、wgeがその過剰発現により複眼を翅に改変する際に誘導されるvestigial(vg)のPREに、Abd-BのPREと同様に、trxG様の作用を示すのか調べた。その結果、wgeは、Abd-BのPREは異なり、vgのPREに対しては、trxG様の作用と相反するPcG様(抑制状態の維持)の作用を示すことが明らかとなった。このことは、wgeが、状況に応じてPcG様と、trxG様の相反する二つの作用を示すことを示唆している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Epigenetic regulation of winged eye capable of inducing transformation in Drosophila2009

    • Author(s)
      R.Nakajima, T.Katsuyama, J.Terashima, Y.Oshima, S.Kurata
    • Organizer
      16th International Society of Developmental Biologists Congress
    • Place of Presentation
      Edinburgh, Scotland
    • Year and Date
      20090906-20090910

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi