2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20054014
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
白根 道子 Kyushu University, 生体防御医学研究所, 准教授 (90398082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 敬一 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)
|
Keywords | 神経細胞分化 / 神経管形成 / 神経疾患 / 小胞膜輸送 / タンパク質複合体 / Protrudin / FKBP38 / Rab |
Research Abstract |
本研究では、Protrudin-FKBP38-Rab複合体による小胞膜輸送制御機構と、神経発生、神経機能調節における作用機序を解明することを目的としている。特に神経細胞の分化、移動、構築、機能制御に焦点を当て、膜シャペロンタンパク質FKBP38と膜輸送制御タンパク質ProtrudinによるRab-GTPaseファミリーの制御機構を解明する。特に、Rab-cycleの時空間的な調節機構について解析する。そして、ヒトの二分脊椎などの神経形成不全や遺伝性痙性対麻痺などの神経疾患の病因への関与を解明し、さらに治療への応用を目指している。 本年度は、Protrudin結合脂質スルファチドについて、Rab-cycleへの関与を調べた。即ち、Rab-cycleにおいてどの状態の時にProtrudinがスルファチドと結合するかといった制御機構とそのシグナルについて解析し、その神経・グリア接着促進機能や、神経軸索上ドメイン形成への関与を解析した。 またProtrudinノックアウトマウスを作製した。そして、発生期における神経管形成異常や神経外胚葉由来細胞の構築異常などがないか解析した。また、膜輸送制御の異常がないか、Rab-GTPaseの活性などに関して検討した。また、神経突起形成の異常、軸索・ミエリン接着、スルファチドの局在、軸索ドメインの構造、電位依存性N+、K+チャネルの分布等を解析した。また、行動観察、特に下肢の異常や神経疾患の発症について観察した。スルファチド欠損マウスと神経科学的な異常について比較した。
|