• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

リン脂質フリッパーゼを介する「脂質場」の形成とその細胞骨格制御における役割

Research Project

Project/Area Number 20056015
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

梅田 真郷  Kyoto University, 化学研究所, 教授 (10185069)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 詩子  京都大学, 化学研究所, 助教 (90362392)
Keywordsリン脂質 / フリップ・フロップ / P型ATPase / 膜ドメイン / 細胞運動 / アクチン骨格 / 低分子量Gタンパク質 / Arf6
Research Abstract

本研究では、生体膜を構築する脂質二重層内外でリン脂質分子を輸送するリン脂質フリッパーゼにより形成される特異な脂質ドメイン「脂質場」が、いかなるメカニズムで時報伝達分子の分子集積を誘導し、細胞骨格の再編に関わるのか、その分子機構の解明を目指している。本年度は、1)mROS3・Type4 P型ATPase ATP8A1複合体のリン脂質フリッパーゼとしての機能、2)mROS3/ATP8A1のラッフル膜形成における役割、について検討を進め、以下の知見を得た。
1) mROS3・Type4 P型ATPase ATP8A1複合体のリン脂質フリッパーゼとしての機能
抗mROS3抗体による免疫沈降物の解析ならびに細胞の蛍光抗体染色法により、mROS3はType4 P型ATPase ATP8A1と複合体を形成し、小胞体からゴルジ体・リサイクリングエンドソームを経由してATP8A1の形質膜への輸送を制御していることが明らかとなった。mROS3の発現を抑制した場合、ATP8A1が形質膜へと移行することが出来ずにリン脂質、特にボスファチジルセリン(PS)やホスファチジルエタノールアミン(PE)の形質膜脂質二重層の外層から内層(細胞質側)への移行が阻害されることが示された。一方、RNA干渉によりATP8A1の発現を抑制した場合にもリン脂質のフリップ・フロップが阻害され、特にPEの輸送が顕著に阻害されることが明らかとなった。
2) mROS3/ATP8A1のラッフル膜形成における役割
ATP8A1の発現抑制ならびにATP8A1のATPase活性を阻害したドミナントネガティブ変異体の発現により、Boyden-chamber法による細胞遊走活性の強い阻害が観察された。また、遊走細胞の先導端のラッフル膜へATP8A1分子が強く濃縮して存在することが明らかとなった。さらに、mROS3あるいはATP8A1の発現を抑制すると、低分子量Gタンパク質Arf6並びにその下流で働くRac1タンパク質の形質膜への移行が阻害され、その結果ラッフル膜の形成抑制により細胞運動が顕著に低下することが明らかとなった。また、mROS3の過剰発現による細胞遊走活性の促進もArf6のドミナントネガティブ体の発現により抑制されることが示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Changes in temperature preference and energy homeostasis in dystroglycanmutants2009

    • Author(s)
      Takeuchi K, Nakano Y, Kaneda M, Aizu M, Yamaguchi A, Kato U, Awano W, Kiyonaka S, Mori S, Yamamoto D, Umeda M
    • Journal Title

      Scienc 323

      Pages: 1740-1743

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An aminophospholipid translocase complex of P-type ATPase ATP8A1 and mROS3 regulates cell migration2009

    • Author(s)
      Kato U, Inadome H, Shirouzu H, Emoto K, Kobayashi T, Umeda M
    • Journal Title

      J. Cell Biol. under revision

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interacting targets of the farnesyl of transducin γ-subunit2008

    • Author(s)
      Katadae M, Hagiwara K, Wada A, Ito M, Umeda M, Casey PJ, Fukada Y
    • Journal Title

      Biochemistry 47

      Pages: 8424-8433

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 体温はどのようにして決まるのか : ショウジョウバエ変異体atsugariから学ぶこと2008

    • Author(s)
      梅田真郷
    • Organizer
      東海大学セミナー
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2008-09-06
  • [Presentation] リン脂質フリップ・プロップとその細胞運動における役割2008

    • Author(s)
      梅田真郷
    • Organizer
      第60回日本細胞生物学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-07-01
  • [Presentation] 膜リン脂質のフリップ・フロップの制御とその細胞運動における役割旨2008

    • Author(s)
      加藤詩子, 梅田真郷, 稲留弘乃
    • Organizer
      第50回日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2008-06-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi