• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

樹状細胞主導の消化管粘膜バリアー維持機構

Research Project

Project/Area Number 20057013
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

本田 賢也  The University of Tokyo, 大学院・医学系研究科, 准教授 (60334231)

KeywordsTh17細胞 / 粘膜免疫 / 制御性T細胞 / 腸内細菌 / サイトカイン
Research Abstract

腸管局所の免疫系は、腸内細菌叢という細胞外環境と宿主細胞との相互作用によって制御されている。腸内細菌の情報は、粘膜局所に存在する樹状細胞に一時集約され、そこから制御された形でT細胞やB細胞の活性化につながる。消化管にはinterleukin (IL)-17産生性のT細胞(Th17細胞)と制御性T細胞(regulatory T細胞、Treg)が多数存在していることから、活性型樹状細胞と抑制型樹状細胞が存在し、それぞれ特異的にTh17細胞・Treg細胞の分化を促進していると考えられている。またそれぞれの樹状細胞を特異的に活性化する腸内細菌も存在していると考えられている。このモデルを検証すべく、本研究においては、ある特定の細菌のみを定着させたノトバイオートマウスを多種類作成し、免疫系に強く影響を与える腸内細菌をスクリーニングした。それにより、小腸においてTh17細胞数を劇的に増加させる細菌としてセグメント細菌(segmented filamentous bacteria)を同定した。さらにセグメント細菌を定着させたマウスは、病原性細菌感染に対して抵抗性を持つことも見いだした。すなわち、セグメント細菌に誘導されたTh17細胞は、粘膜のバリア機能を保つ役割を持つと考えられた。これらを論文として報告した(Cell 139,485-98,2009)。一方Treg細胞分化にも焦点を当て研究を進めた。特にIL10遺伝子領域にVenus蛍光タンパクをノックインしたレポーターマウスを作成し、更に無菌化した。それにより、Treg細胞の中でもIL10を産生する細胞は、消化管粘膜においてのみ存在しており、特に大腸においては、その誘導が消化管常在菌によって促進されていることを見いだした。さらにノトバイオート作成により、強力にTreg細胞分化誘導能を持つ細菌の同定に成功した(論文投稿中)。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Induction of intestinal Th17 cells by segmented filamentous bacteria2009

    • Author(s)
      Ivanov II, Atarashi K, 他3名, Honda K, Littman DR.
    • Journal Title

      Cell 30

      Pages: 485-498

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NFATc1 mediates Toll-like receptor-independent innate immune responses during Trypanosoma cruzi infection2009

    • Author(s)
      Kayama H, 他8名, Honda K, Yamamoto M, Takeda K.
    • Journal Title

      PLoS Pathog. 5

      Pages: e1000514

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulation of adaptive immune cell differentiation by intestinal commensal bacteria2010

    • Author(s)
      本田賢也
    • Organizer
      2nd TNO Beneficial Microbes Conference
    • Place of Presentation
      NH Conference Centre Leeuwenhorst in Noordwijkerhout(オランダ)
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] Immune regulation by intestinal microflora2010

    • Author(s)
      本田賢也
    • Organizer
      Surface Barrier Immunology Study Group(SBARIS)2nd meting
    • Place of Presentation
      第一ホテル両国(東京都・墨田区)
    • Year and Date
      2010-01-29
  • [Presentation] Immune regulation by intestinal microflora2009

    • Author(s)
      本田賢也
    • Organizer
      日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] Immune regulation by intestinal microflora2009

    • Author(s)
      本田賢也
    • Organizer
      The 9th Awaji International Forum on Infection and Immunity(AIFII)
    • Place of Presentation
      The Westin Awaji Island Hotel(兵庫県)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] 腸内フローラによる免疫系制御2009

    • Author(s)
      本田賢也
    • Organizer
      高遠シンポジウム
    • Place of Presentation
      高遠さくらホテル(長野県伊那市高遠町)
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] Mechanism of Th17 cell differentiation in the intestinal lamina propria2009

    • Author(s)
      本田賢也
    • Organizer
      The 9th World Congress of Inflammation
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都)
    • Year and Date
      2009-07-09
  • [Presentation] 腸内細菌によるTh17細胞の分化誘導機構2009

    • Author(s)
      本田賢也
    • Organizer
      日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都大学医学部芝蘭会館(京都府)
    • Year and Date
      2009-06-26
  • [Presentation] Regulation of adaptive immune cell differentiation by intestinal commensal bacteria2009

    • Author(s)
      本田賢也
    • Organizer
      US-Japan GI Executive Meeting
    • Place of Presentation
      京都府
    • Year and Date
      2009-06-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.immunol.m.u-tokyo.ac.jp/?page=member&subpage=kenya

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi