• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ケモカインによる細胞挙動の制御と初期血管パターニング

Research Project

Project/Area Number 20057017
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

高橋 淑子  Nara Institute of Science and Technology, バイオサイエンス研究科, 教授 (10183857)

KeywordsSDF1 / CXCR4 / トリ胚 / 血管 / パターン形成 / 背側大動脈 / 遺伝子導入
Research Abstract

血管ネットワークは成体の隅々にまで張り巡らされ、酸素や栄養補給など重要な生理機能を発揮する。これらの血管ネットワークはどのようにして形成されるのであろうか?この問いに答えるために、初期胚における血管形成のしくみを研究した。個体発生の過程において、血管組織は一定のルールに従って作られる。そこでは動脈・静脈などのサブタイプに加えて、血管が作られるべき場所が厳密に規定される。血管形成の場所やタイミングがどのように制御されるのかについて、ケモカインSDF1とその受容体CXCR4の役割に注目した解析を行った。これまでに、SDF1/CXCR4シグナルは、背側大動脈から分岐する肋間血管の形成に重要な役割をもつことを見出している。興味深いことに、CXCR4は、形成されつつある細い血管において発現される一方で、それらの血管形成が終了し周囲を壁細胞で覆われる頃になると、CXCR4の発現が消失する。これらのことから、CXCR4は細胞移動の制御のみならず、血管内皮細胞の分化・成熟にも関わる可能性が見えてきた。これらの制御機構をさらに詳細に理解するために、CXCR4の下流で働く分子群の同定を試みた。候補分子の機能解析にあたり、トリ胚を用いた血管特異的な遺伝子導入法を開発した。解析の結果、さまざまな細胞接着関連分子群や、低分子量GTPase RhoファミリーがCXCR4と協調的に働く可能性が高まった。血管形成におけるケモカインシグナルの下流の分子メカニズムはこれまでほとんど知られておらず、本研究による成果は、血管パターンの形成機構を理解する上で、新たな知見を提供するものである。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Ephrin B2 coordinates the formation of a morphological boundary and cell epithe lialization during somite segmentation.2009

    • Author(s)
      Watanabe, T.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106(18)

      Pages: 7467-7472

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Notch signal is sufficient to direct an endothelial conversion from non-endothelial somitic cells conveyed to the aortic region by CXCR4.2009

    • Author(s)
      Dhata, E.
    • Journal Title

      Developmental Biology 335

      Pages: 33-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A combination of transposable elements and magnetic cell sorting provides a very efficient transgenesis system for chicken primary erythroid progenitors.2009

    • Author(s)
      Mejia-Pous, C.
    • Journal Title

      BMC Biotechnology 9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous expression of different transgenes in neurons and glia by combining in utero electroporation with Tol2 transposon mediated gene transfer system.

    • Author(s)
      Yoshida, A.
    • Journal Title

      Genes to Cells (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経提細胞をモデルとした末梢神経系の形成機構2010

    • Author(s)
      高橋淑子
    • Organizer
      第9回日本再生医療学会総会(招待講演)
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] Vasculo-neural interactions during development.2009

    • Author(s)
      Takahashi, Y.
    • Organizer
      The 32^<nd> Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan (招待講演)
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 背側大動脈の形成を支える細胞移動とNotch-ephrinシグナル2009

    • Author(s)
      高橋淑子
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Presentation] 血管の発生とパターニング2009

    • Author(s)
      高橋淑子
    • Organizer
      第5回Summer Vascular Conference(特別招待講演)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-09-29
  • [Presentation] Cell migration during formation of blood vessels and peripheral nervous system.2009

    • Author(s)
      Takahashi, Y.
    • Organizer
      The 61st Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology (招待講演)
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2009-06-02
  • [Book] 実験医学「胚体内の初期血管パターニングとガイダンス因子-Notch-ephrinシグナルが制御する細胞のふるまい」2009

    • Author(s)
      大畑絵美
    • Total Pages
      1697-1703
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 最新医学「幹細胞研究の最近の進歩(後編)-組織幹細胞-「発生と幹細胞:神経冠細胞の移動機構」2009

    • Author(s)
      齋藤大介
    • Total Pages
      1244-1258
    • Publisher
      最新医学社
  • [Book] 生体の医学「境界形成とEph-Ephrinシグナル」2009

    • Author(s)
      渡邉忠由
    • Total Pages
      330-336
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi