• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

細胞増殖制御におけるカスパーゼの役割

Research Project

Project/Area Number 20058022
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

鎌田 真司  Kobe University, 自然科学系先端融合研究環バイオシグナル研究センター, 准教授 (20243214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 潮  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環バイオシグナル研究センター, 教授 (40150354)
Keywordsカスパーゼ / 細胞増殖 / 細胞周期 / シグナル伝達 / 蛋白質分解酵素 / アポトーシス
Research Abstract

これまでの研究において、アポトーシス実行に重要な役割を果たしていると考えられているカスパーゼ7が、アポトーシスのみならず細胞増殖、特にM期制御にも何らかの役割を果たすのではないかという結果を得てきている。本年度は、この可能性を更に追及するため、以下の3課題について研究を推進した。課題(1)カスパーゼ7活性化に至る経路の解明、課題(2)M期でカスパーゼ7によって切断される基質の同定、課題(3)レンチウイルスを用いた誘導性標的蛋白質置換法の確立。課題(1)では、各種阻害剤、及びsiRNAを用いた解析からカスパーゼ7の上流で機能するのはFADD及びカスパーゼ8である可能性が示唆された。課題(2)ではM期制御に関与するカスパーゼの既知の基質についてはRad21とBubR1に注目し、切断されない変異体の作成と切断部位を特異的に認識する抗体の作成を行った。また、未知の基質の探索では、5種類の遺伝子についてin vitroでの切断を確認し、更に切断部位の同定を完了し、現在抗体の作成を進めている。また、課題(3)ではレンチウイルスシステムを用いて、単一のベクターで変異型蛋白質の発現とshRNAの発現をTetシステムにより誘導的に行う手法を確立するために、カスパーゼ3と7についてベクターの構築とウイルス産生まで完了し、現在、システムの有用性の確認を進めている。本年度の研究で本研究課題を推進するための基本的な準備は完了したと考えており、次年度ではこれらの結果を利用して、本研究課題の当初の目的を達成したいと考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Possible involvement of caspase-7 in cell cycle progression at mitosis.2008

    • Author(s)
      Hashimoto, T., 他4名
    • Journal Title

      Genes Cells 13

      Pages: 609-621

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞分裂制御における活性化caspase-7の役割2008

    • Author(s)
      橋本季明, 他4名
    • Organizer
      Biochemistry and Molecular Biology 2008
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.biosig.kobe-u.ac.jp/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/brce-kikkawa/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi