• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

小胞体のクオリティコントロールコンパートメントの機能とその構築機構

Research Project

Project/Area Number 20059032
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

多賀谷 光男  Tokyo University of Pharmacy and Life Science, 生命科学部, 教授 (30179569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷 佳津子  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (40266896)
Keywords小胞体 / サブコンパートメント / 小胞体関連分解 / 小胞輸送 / Bap31
Research Abstract

小胞体は網目構造を有する連続した膜構造であるが、その中にいくつものサブドメインが存在する。クオリティコントロール(QC)コンパートメントは、プロテアソーム阻害剤を加えた時に、核近傍に形成される小胞体サブドメインとして見い出されたが、我々はBap31(Bcell-associated protein of 31 kDa)がこのコンパートメントの成分であり、核近傍と細胞周辺部を微小管に依存して循環していることを明らかにした。本年度はBap31の循環に関与する因子の同定を試みた。その結果、Bap31と結合するタンパク質の候補としてプロヒビチンとインポーチンを同定した。プロヒビチンは、最近、小胞体とミトコンドリアを繋ぐ構造体形成に関与することが示唆されており、QCコンパートメントがミトコンドリアに連関している可能性が考えられた。インポーチンはタンパク質の核への移行に関与しているので、Bap31はインポーチンと結合して核近傍へ運ばれているのかもしれない。また、興味深い知見として、Rer1(ゴルジ体から小胞体への逆行輸送に関与するタンパク質で、小胞体から誤送された膜貫通型タンパク質を小胞体へ戻す)の過剰発現によつて、Bap31が核近傍に集まるという知見が得られた。他の小胞体タンパク質の分布は変化しないので、この分布の変化はBap31が小胞体内を循環しているという性質と関連があると考えられる。Bap31はCFTRの小胞体関連分解に関与することが報告されているので、CD3δの分解におけるBap31の役割について解析を進めている。現在、分解のアッセイ系の構築を進めている。アッセイ系が構築できたら、小胞体内を循環しないBap31の変異体を発現させ、野生型の場合と比べて小胞体関連分解に関して差があるかどうかを調べる予定である。
研究協力者:米川周佑(東京薬科大学・生命科学研究科・博士後期課程)

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of the neuroblastoma-amplified gene(NAG) product as a component of the syntaxin 18 complex implicated in Golgi-to-endoplasmic reticulum retrograde transport.2009

    • Author(s)
      Aoki, T., et al.
    • Journal Title

      Mol.Biol.Cen 20

      Pages: 2639-2649

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of the neuroblastoma-amplified gene(NAG) product as a component of the syntaxin 18 complex implicated in Golgi-to-endoplasmic reticulum retrograde transport.2009

    • Author(s)
      Nagahama, M., et al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun 382

      Pages: 303-308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of syntaxin 18 in the organization of endoplasmic reticulum subdomains.2009

    • Author(s)
      Iinuma, T., et al.
    • Journal Title

      J.Cell Sci. 122

      Pages: 1680-1690

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] p31 deficiency influences endoplasmic reticulum tubular morphology and cell survival.2009

    • Author(s)
      Uemura, T., et al.
    • Journal Title

      Mol.Cell.Biol. 29

      Pages: 1869-1881

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of cell cycle-arrested quiescent osteoclast precursors in vivo.2009

    • Author(s)
      Mizoguchi, T., et al.
    • Journal Title

      J.Cell Biol. 184

      Pages: 541-554

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bap31 is an itinerant protein that moves between the peripheral and centrosomal regions of the endoplasmic reticulum2009

    • Author(s)
      多賀谷光男, 他
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Presentation] PA-PLA1/iPLA1αの精子形成過程における発現時期の同定2009

    • Author(s)
      馬場崇, 他
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Presentation] 哺乳類Rer1はERGIC-53(小胞体-ゴルジ体中間区画タンパク質)の局在調節に関与する2009

    • Author(s)
      伊藤彩乃, 他
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Presentation] Sec16Bはミトコンドリアおよびペルオキシソームの形態形成に関与する2009

    • Author(s)
      米川周佑, 他
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ls.toyaku.ac.jp/Life-Science/lmcb-6/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-04-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi