• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

微生物におけるイソキノリンアルカロイド生合成工学

Research Project

Project/Area Number 20200036
Research InstitutionIshikawa Prefectural University

Principal Investigator

南 博道  石川県立大学, 生物資源環境学部, 助教 (90433200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 高嶺  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (70346104)
Keywords2次代謝産物 / イソキノリンアルカロイド / レチクリン / テバイン / salutaridine synthase
Research Abstract

植物は様々な二次代謝産物を産生し、それらは香辛料や染料、医薬品等として利用されている。イソキノリンアルカロイドは、多くの薬理学的に有用な化合物を含む二次代謝産物であり、レチクリンを共通の中間体として生合成される。これまでに、レチクリンの大腸菌における生合成系の構築およびその生産に成功している。さらに、イソキノリンアルカロイドの中でも医薬品として重要なケシアルカロイド(モルヒネ、コディン、テバイン)の微生物における生産を目的に、テバインまでの生合成経路の構築にも成功している。
1、本年度は、テバイン生産大腸菌における生産物の解析を引き続き行った。その結果、サルタリジンが僅かに蓄積していたが、テバインは生産されなかった。レチクリンからテバインまでの生合成遺伝子、SalS、SalRed、SalATのうち、P450酵素であるSalSの活性の低さが原因であると考えられた。そこで、よりP450の発現に適した酵母(Pichia pastoris)の発現システムを用いたテバイン生合成経路の構築を試みた。その結果、導入したSalSの活性が確認できたため、SalRed、SalATをさらに導入し、テバイン生産に向けた条件検討を行っているところである。
2、レチクリン生合成経路における律速段階を明らかにするため、メタボローム解析を行った。その結果、tyrosinaseによるL-tyrosineからL-DOPAへの変換が律速であることが明らかとなった。そこで、L-DOPA生産に適したtyrosinaseのスクリーニングを行い、Ralstonia solanacearum由来tyrosinaseを用いることで、レチクリン生産量を6mg/Lから46mg/Lへと増加させることが出来た。これらの結果より、アルカロイド生合成系の微生物における人工的再構築の有効性が示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A bacterial platform for fermentative production of plant alkaloids2011

    • Author(s)
      Akira Nakagawa
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大腸菌を用いたベンジルイソキノリンアルカロイド直接発酵系の構築2011

    • Author(s)
      中川明
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] イソキノリンアルカロイド生合成酵素THBOの機能解析2011

    • Author(s)
      松島康高
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 微生物発酵法によるイソキノリンアルカロイド生合成工学2010

    • Author(s)
      南博道
    • Organizer
      第47回植物化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡県立大学(静岡県)
    • Year and Date
      2010-11-08
  • [Book] Plant Secondary Metabolism Engineering : Methods and Applications2010

    • Author(s)
      Hiromichi Minami
    • Total Pages
      111-120
    • Publisher
      Humana Press
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 植物ベンジルイソキノリンアルカロイドの生産方法2010

    • Inventor(s)
      中川明、南博道、片山高嶺、熊谷英彦
    • Industrial Property Rights Holder
      石川県
    • Industrial Property Number
      特許,特願2010-212261
    • Filing Date
      2010-09-22

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi