2010 Fiscal Year Annual Research Report
コウモリのバイオ・ナビゲーション機構の解明とその工学的応用
Project/Area Number |
20200055
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
飛龍 志津子 同志社大学, 生命医科学部, 助教 (70449510)
|
Keywords | 生物ソナー / 超音波 / テレメトリ / 動物神経行動学 / 音響計測 / バイオミメティック |
Research Abstract |
1 無麻酔下コウモリの下丘内最適周波数・遅延分布 これまでの実験による行動学的音響データが多いアブラコウモリに対して,昨年度までに整備した実験設備によって実際に無麻酔下での電気生理実験を実施した.その結果,下丘内に見られた最適周波数及びlatencyの分布に関して,これまで音響計測で得られたアブラコウモリのエコーロケーションの行動学的特徴と合致することを確認した.また希少種であるユビナガコウモリに対しては,捕獲できる頭数が少なかったことから,染色による脳切片から下丘の構造を確認するに留まった. 2 飛翔昆虫に対するエコーロケーション CF-FM種のキクガシラコウモリを用いて,飛翔する蛾に対するエコーロケーション行動をマイクロホンアレイ及び小型テレメトリマイクロホンを用いて計測した.昨年度までにコウモリが獲物へのアタック直前にパルス長を100ms程度にまで伸長させていることを確認したが,同時にコウモリがパルスの指向性を獲物接近に応じて拡大させていること,またパルス内においても放射方向を変化させていることを新たに見出した. 3 音響混信に対する回避策 昨年度までに,FMコウモリの一種であるオオクビワコウモリがエコー列同士が重畳するような複雑な環境において,パルス発声毎にFM音の帯域を上下に数KHzシフトさせ,混信を回避していることを見出していた.本年度はさらにエコーロケーションの哨戒距離に違いの見られる2種のFMコウモリに対して同様の実験を行った.その結果,オオクビワコウモリと同様の戦略をとる種と,さらに哨戒距離が長い種では,エコー列長に応じて放射間隔を伸張させ,重畳を積極的に回避することを新たに確認し,種毎に戦略が異なることを見出した.
|
Research Products
(10 results)