• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

生命に内在する蛋白質接着反応の多面的活用

Research Project

Project/Area Number 20200072
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

人見 清隆  Nagoya University, 生命農学研究科, 准教授 (00202276)

Keywordsトランスグルタミナーゼ / タンパク質架橋 / 翻訳後修飾 / 表皮
Research Abstract

タンパク質架橋化酵素(トランスグルタミナーゼ)は、カルシウムイオン依存的に、タンパク質間の接着架橋を触媒し、様々な機能変換を通じて、多彩な生命現象に関与している。本酵素反応においては、8種類のアイソザイム(ヒト)が特異的な組織分布をしつつ、基質タンパク質を選択的に架橋する。その際、各酵素の好む「接着されやすい配列」を明らかにして、高反応な基質ペプチド(12アミノ酸残基)を得てきた。本研究ではこれらの知見に基づいて、接着されやすい「高反応性基質配列」を多面的活用することを目的に次のような成果をあげた。ビオチン標識した基質ペプチドを用いて、この分子がとらえた基質タンパク質を抽出・同定することを試みた。また、骨芽細胞株が2種類のアイソザイム(血漿型、組織型)を共に発現することを見出し、これをモデルとして、それぞれのアイソザイムに特異的な基質タンパク質を同定できることを示した。
一方、これまで高反応性基質配列を蛍光標識し、組織中に内在的に存在するタンパク質を検出することで、マウスのいくつかの組織の凍結組織切片を用いて、組織内活性の可視化に成功している。本年度の成果として、アイソザイム特異的な活性の可視化を、マウスの広範な組織を対象にして解析し、新規な発現部位を多数見出した。また、同時にこのアッセイはヒト皮膚表皮の組織活性の可視化にも適用可能であり、本酵素の欠陥に由来する疾患診断に利用できる可能性を示した。さらに、昨年度までに確立した、標識ペプチドを用いた本酵素活性の迅速で鋭敏な測定法が、アイソザイムの特異性を踏まえて測定可能であることを示した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Transglutaminase 1 preferred substrate peptide K5 is an efficient tool in diagnosis of lamellar ichthyosis.2010

    • Author(s)
      Akiyama M, Sakai K, Teruki K, Yanagi T, Fukushima S, Ihn H, Hitomi K, Shimizu, H
    • Journal Title

      American Journal Pathology 129

      Pages: 306-2309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Specific Colorimetric assay for measuring of transglutaminase 1 and factor XIII activities.2009

    • Author(s)
      Hitomi, K., Kitamura, M., Alea, M.P., Ismail, Thomas, V., Alaoui. S El.
    • Journal Title

      Analytical Biochemistry 394

      Pages: 281-284

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The cystatin M/E-controlled of skin barrier formation : expression of its key components in psoriasis and atopic dermatitis.2009

    • Author(s)
      Cheng, T., Tiabringa GS, van-Vlijmen-Willems IM, Hitomi K, van Erp PE, Shalkwilk J, Zeeuwen, PM
    • Journal Title

      British Journal of Dermatology 161

      Pages: 253-264

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高等動物トランスグルタミナーゼの高反応性基質配列の探索と活用2010

    • Author(s)
      人見清隆
    • Organizer
      日本農芸化学会2010年大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] タンパク質を架橋接着する酵素(トランスグルタミナーゼ)の高反応性基質配列の探索と多面的活用2009

    • Author(s)
      人見清隆
    • Organizer
      山形バイオカフェ
    • Place of Presentation
      山形県鶴岡市先端研究産業センター(山形県)
    • Year and Date
      2009-12-16
  • [Presentation] タンパク質架橋酵素の高反応性基質ペプチドの探索とその有効活用2009

    • Author(s)
      人見清隆
    • Organizer
      日本生化学会第82回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] 生体内タンパク質接着酵素反応における高反応性基質ペプチドの探索とその多面的活用2009

    • Author(s)
      人見清隆
    • Organizer
      東京慈恵会医科大学セミナー
    • Place of Presentation
      慈恵会医科大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-09-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi