• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス由来B-DNA認識機構の解明と免疫調節薬への応用

Research Project

Project/Area Number 20200074
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

武下 文彦  Yokohama City University, 医学部, 准教授 (60333572)

Keywords感染防御 / 分子 / 基礎医学
Research Abstract

B-DNAにより誘導される免疫活性化機序は、外来DNAおよび内在性の自己DNAに対して作用する両刃の剣の役割を担っており、この機序の解明は、免疫学の分科・細目を超え生理的生命機能の解明のブレークスルーとなると考えている。我々は、ヒトの細胞においてヒストンH2Bが新規アダプター分子CIAOを介してシグナル分子IPS-1と相互作用し、type I IFNs産生調節機構に関与していることをあきらかとした。そこで本研究の目的は、H2B, CIAO, IPS-1を介したウイルス感染認識機構の解明と、このシグナルを構成的に活性化する新規融合分子N'-CARDと細胞内導入を担うPTDペプチドの融合蛋白質を用いた新規免疫調節薬への応用を検討する。前年度までに、バキュロウイルス・昆虫細胞系を用いたリコンビナントN'-CARD-PTDタンパク質の大量調製に成功している。また精製されたN'-CARD-PTDは、培養細胞系への添加で細胞内へ導入され核まで到達することを確認している。また、マクロファージに作用させるとtype I IFNの産生を誘導し、樹状細胞においては活性化の指標とされる表面マーカー(MHC ClassI, ClassI I, CD86, CD40)の発現も増強させることが確認された。これらの結果より、N'-CARD-PTDは量産可能な高い生理活性をもつ新規免疫調節薬となり得ると示唆された。更にマウスインフルエンザ感染モデルにおけるN'-CARD-PTDのアジュバント効果を評価したところ、N'-CARD-PTD接種マウスではインフルエンザウイルスに対する宿主防御免疫を増強したことから、N'-CARD-PTDは抗ウイルス宿主免疫において充分なアジュバント効果を有すると示唆された。本年度は更に、マウス移植がんモデルにおけるN'-CARD-PTDのアジュバント効果を評価する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Extrachromosomal histome H2B mediates innate antiviral immune resp-onses induced by intracellular double-stranded DNA.2010

    • Author(s)
      小檜山康司
    • Journal Title

      Journal of Virology 84号

      Pages: 822-832

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immunogeneicity of Whole-Parasite Vaccine against Plasmjodium falcipa-rum involves Mararial Hemozoin and Host TLR9.2010

    • Author(s)
      Cevayir Coban
    • Journal Title

      Cell Host & Microbe 7号

      Pages: 50-61

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi