• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

非翻訳リピート病-SCA10・DM2 異常伸長リピートRNAの代謝制御

Research Project

Project/Area Number 20200078
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松浦 徹  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (90402560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 佳生  岡山大学, 岡山大学病院, 講師 (00282400)
KeywordsSCA10 / DM2 / RNA / 非翻訳リピート病
Research Abstract

脊髄小脳失調症10型(SCA10)の原因遺伝子変異はchr.22q13.3上のATXN10イントロン9に存在するATTCT 5塩基リピートの不安定異常伸長である(280~4500リピート)。この非翻訳領域リピート伸長が、何故どのように優性遺伝様式で病気を発症させるのかは十分に解明されていない。近年、同じく非翻訳領域にCTGリピート異常伸長をもつ筋強直性ジストロフィー(DM)のRNA病態が明らかになってきた。すなわち、伸長CTGリピートがRNAに転写され、CUG転写物がその凝集体(foci)と核内蛋白が複合体を形成することがトリガーとなり、核内RNA蛋白制御不全をもたらすというものである。イントロンに存在するリピート異常伸長により発症するSCA10において、同様の分子病態が関与しているものと考え、検討を行った。
SCA10患者由来リンパ芽球を用いて伸長AUUCUリピートの核内凝集体(AUUCU foci)を確認し、さらにAUUCU fociの核内局在について解析を加え、傍核小体/エクソソームとの共局在を認めた。また、伸長AUUCUリピート結合タンパクの検索を行い、4種の核タンパクを同定した。これらのタンパクはいずれもAUUCU fociとの共局在を認め、その中の1つであるPTBP1においては、その転写調節因子としての機能に障害が生じていることを示す結果を得て、SCA10における神経細胞変性との関連が示唆された。更に、これらの核タンパクの詳細な発現解析と共に、AAV(アデノ随伴ウイルス)ベクターを用いてマウス小脳内に強発現またはノックダウンさせ、病態を再現またはレスキューできるか検討している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Alu-mediated acquisition of unstable ATTCT pentanucleotide repeats in the human ATXN10 gene.2009

    • Author(s)
      Kurosaki T, Matsuura T, Ohno K, Ueda S
    • Journal Title

      Molecular Biology and Evolution

      Volume: 26 Pages: 2573-2579

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The ATTCT repeats of spinocerebellar ataxia type 10 display strong nucleosome assembly which is enhanced by repeat interruptions.2009

    • Author(s)
      Hagerman KA, Ruan H, Edamura KN, Matsuura T, et al.
    • Journal Title

      Gene

      Volume: 434 Pages: 29-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ancestral origin of the ATTCT repeat expansion in spinocerebellar ataxiatype 10 (SCA10).2009

    • Author(s)
      Almeida T, Alonso I, Martins S, Matsuura T, et al.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 4 Pages: e4553

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Misregulation of diacylglycerol kinase eta (DGKη) splicing as a potential cause of neuropsychiatric symptoms in myotonic dystrophy type 1.2009

    • Author(s)
      Matsuura T, et al.
    • Organizer
      7th International Myotonic Dystrophy Consortium Meeting
    • Place of Presentation
      Wurzburg, Germany
    • Year and Date
      20090909-20090912
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/user/med/shinkeinaika/index.htm

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/neurogenetics/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 筋強直性ジストロフィーにおけるスプライシング異常を補正する低分子化合物2009

    • Inventor(s)
      大野欽司、松浦徹
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人名古屋大学
    • Industrial Property Number
      K20090047
    • Filing Date
      2009-06-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi