• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

究極のナノスクイッドの開発とデバイス展開

Research Project

Project/Area Number 20221007
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

高柳 英明  東京理科大学, 総合研究機構, 教授 (70393725)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 晋太郎  筑波大学, 数理物理系, 准教授 (90271527)
柏谷 聡  独立行政法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 主任研究員 (40356770)
津村 公平  独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, ポスドク研究員 (70583251)
Keywords超伝導 / 量子ドット / ナノ光デバイス / ナノ電子デバイス / 量子情報 / スピントロニクス / 量子エレクトロニクス / ナノプローブ
Research Abstract

第一にスクイッド近傍に埋め込まれた量子ドット等に光子照射を行うための希釈冷凍機強磁場中走査近接場顕微鏡(SNOM)を用いた手法の開発を実施した。開発されたSNOMの性能評価のため、二次元電子系端状態のマッピングを行い、試料温度200mK、空間分解能100nmの性能が得られた。スクイッド近傍に埋め込まれた単一量子ドットの光子照射のために十分な性能が達せられた。Nbナノスクイッドを用いた走査型ナノスクイッドのためのドライエッチングによるSiプローブを作製した。
また、微小超伝導体の局所磁束状態を検出するための、弱結合型ナノスクイッドの開発を行い、弱結合部の構造の構造と磁場変調との対応をシステマティックに計測した。その結果、弱結合部の実効接合長をより短くすることにより、より変調度が増加し、30%程度の変調度を有するナノスクイッドの作成に成功した。また、ab面内の切片を有するNb/Sr2RuO4のSQUIDを開発するための基礎技術として、Au/Sr2RuO4接合およびNb/Sr2RuO4のジョセフソン接合の作成に成功し、SQUID開発のための準備を整えた。
また、超伝導/量子ドット/超伝導接合(QD接合)を用いたdc-SQUID(QD-SQUID)による光励起スピンの観測に向けた実験についてはQD接合部にのみ光を照射できるようにマスクをつけたSQURDを作製し希釈冷凍機温度において光照射実験を行った。光照射がQD-SQUIDの電気伝導に大きな影響を与えることを確認したが、光の偏光状態による差異は見られず、今のところ単一スピンの観測には成功していない。これは基板の表面準位の影響が大きいと考えられ今後は表面準位の影響とドット内に励起された電子の影響とを切り分けた実験を行っていく予定である。
SIS-SQUIDによる量子ドットのスピンのアンサンブル平均の観測に向けた実験では、まず量子ドット基板を表面に量子ドットが露出したものからギャップ層を伴った埋め込み型の量子ドット基板に変更を行った、これは埋め込み型量子ドットの方が光励起スピンの緩和時間をより長くすることが出来るためで、スピン観測とその制御により適しているためである。スピン観測とその制御のためSQUIDと顕微PL測定を組み合わせた計測が可能なサンプルを作製し実験を行った。
Sr2RuO4のジョセフソン接合を用いた非S波超伝導によるSRO-SQUIDについてはP波超伝導内の超伝導対称性の相転移を反映したπSQUID状態からO-SQUID1状態の転移を観測した。またSROに半整数量子渦がトラップされたと考えられ

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず、希釈冷凍機強磁場中走査近接場顕微鏡(SNOM)の開発に成功し空間分解能が100nm程度まで上げることが出来、さらに局所磁場の直接観測のために走査型ナノスクイッド顕微鏡の開発を進め、プローブとその上に設置するNbナノスクイッドをの最適化が成功した。量子ドット中の光励起スピンに関してはQD-SQU工Dにおける電子輸送に表面準位の強い影響があることを明らかにし、これを切り分ける必要があることを示した。従来型のスクイッドによる量子ドットスピンの観測のために顕微PL法とナノスクイッドを組み合わせた測定を開始し、これを進めている。さらに非s波超伝導を用いたナノスクイッドの開発ではSr_2RuO_4がカイラル超伝導であることを示す0スクイッドとπスクイッドの転移を発見した。

Strategy for Future Research Activity

量子ドットスピンの観測のためには表面準位の影響を切り離す必要がある。このためには一つは埋め込み型量子ドット基板を使い励起子の状態をゲート制御することでスピン緩和を押さえ、アルミトンネル接合やニオブ弱接合を使ったナノスクイッドによって計測する。量子ドットスクイッドに付いてはシングルスピンの緩和時間と表面準位による緩和時間の差による切り分けを目指し、時間分解測定などを行っていく。

  • Research Products

    (23 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] Fabrication of weak-link Nb-based nano-SQUIDs by FIB process2011

    • Author(s)
      T. Matsumoto, S. Kashiwaya
    • Journal Title

      Physica C

      Volume: 471 Pages: 1246-1248

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Edge States of Sr2RuO4 Detected by In-Plane Tunneling Spectroscopy2011

    • Author(s)
      S.Kashiwayam, et.al.
    • Journal Title

      Phys.Rev.lett

      Volume: 107 Pages: 077003-1-4

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.107.077003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-Field Optical Mapping of Quantum Hall Edge States2011

    • Author(s)
      H.Ito
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 107 Pages: 256803-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.107.256803

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Side-gate controlled electrical properties of superconducting quantum interference device coupled with self-assembled InAs quantum dot2011

    • Author(s)
      S.KIM
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1399 Pages: 383-384

    • DOI

      10.1063/1.3666414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Real-space mapping of compressible and incompressible strips by a near-field scanning optical microscope2011

    • Author(s)
      H.Ito
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1399 Pages: 603-604

    • DOI

      10.1063/1.3666522

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nb/Ru/Sr2RuO4超伝導接合をもつSQUIDを用いたカイラル超伝導性の検証2012

    • Author(s)
      矢ヶ部恵弥
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] 微小SQUIDの開発2012

    • Author(s)
      柏谷裕美, 他
    • Organizer
      第59回応用物理学関連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] Measurement of a local magnet field by alumina tunnel junction SQUIDs for a small sample of p-wave superconductor Sr2RuO42012

    • Author(s)
      松野美砂、石黒亮輔
    • Organizer
      第59回応用物理学関連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] Ru-Sr2RuO4共晶とNb用いたSQUIDによるSr2RuO4超伝導状態の研究2012

    • Author(s)
      石黒亮輔
    • Organizer
      第59回応用物理学関連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] dc-SQUIDによる自己形成InAs量子ドット中の光励起電子スピン検出に向けた研究2012

    • Author(s)
      佐久間大輔
    • Organizer
      第59回応用物理学関連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-03-09
  • [Presentation] SQUIDS with Nb/Ru/Sr 2 RuO 4 junctions2012

    • Author(s)
      R.Ishiguro
    • Organizer
      MANA International symposium 2012
    • Place of Presentation
      Epochal Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2012-03-02
  • [Presentation] Effect of optical irradiation in the transport properties of SQUIDS coupled to InAs self-assembled quantum dots2011

    • Author(s)
      KAVIRAJ Bhaskar
    • Organizer
      FIRST Project general meeting 2011
    • Place of Presentation
      京都国際ホテル(京都府)
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] 超伝導/量子ドット/超伝導接合を用いたSQUIDの研究2011

    • Author(s)
      石黒亮輔
    • Organizer
      ナノテクノロジー・ネットワーク平成23年度成果報告会
    • Place of Presentation
      東工大蔵前会館
    • Year and Date
      2011-11-08
  • [Presentation] Dc-SQUIDs with Nb/Ru/Sr2RuO4 junctions2011

    • Author(s)
      R.Ishiguro
    • Organizer
      International Workshop for Young Researchers on Topological Quantum Phenomena in Condensed Matter with Broken Symmetries
    • Place of Presentation
      Laforet Biwako, Shiga Prefecture, Japan
    • Year and Date
      2011-11-03
  • [Presentation] Imaging of Quantum Hall Edge States by Near-field Optical Microscopy2011

    • Author(s)
      S.Nomura
    • Organizer
      Quantum Nanostructures and Nanoeleotronics 2011
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-10-03
  • [Presentation] グラフェンを用いた超伝導量子干渉計の作製と輸送測定2011

    • Author(s)
      津村公平
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] Nb/Ru/Sr2RuO4超伝導接合を用いたマイクロSQUIDの温度特性2011

    • Author(s)
      矢ヶ部恵弥
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] Quantum interference in InAs self-assembled quantum ring grown by droplet epitaxy2011

    • Author(s)
      金鮮美
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] Fabrication and Transport Measurement of Graphene-based Superconducting Interference device2011

    • Author(s)
      K.Tsumura
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] Ru-Sr2RuO4共晶とNb用いた立体型nanoSQUIDの開発2011

    • Author(s)
      石黒亮輔
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会2011年度秋季大会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] Development of superconducting interference device based on graphene2011

    • Author(s)
      K.Tsumura
    • Organizer
      26th International Conference on Low Temperature Physics (LT26)
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2011-08-16
  • [Presentation] Fabrication of the SQUID with Nb/Ru/Sr2RuO4 junction2011

    • Author(s)
      R.Ishiguro
    • Organizer
      26th International Conference on Low Temperature Physics (LT26)
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2011-08-12
  • [Presentation] Imaging of edge states in a quantum Hall liquid by quasi-resonant near-field optical excitation2011

    • Author(s)
      H.Ito
    • Organizer
      The 19th international conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems
    • Place of Presentation
      Tallahassee, USA
    • Year and Date
      2011-07-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi