2010 Fiscal Year Annual Research Report
転移因子とArgonauteの軍拡競争からゲノムの進化を探る
Project/Area Number |
20221008
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
塩見 春彦 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60202107)
|
Keywords | RNAサイレンシング / Argonaute / 転移因子 / Piwi / piRNA / 生殖細胞 / Yb Body / エピジェネティックス |
Research Abstract |
本研究の目標は、TEとRNAサイレンシング機構の間の'軍拡競争'の結果が複雑な遺伝子発現制禦を進化させ、それらが特にArgonauteを中核とする「生命活動を支えるプログラム」に組み込まれてきたことを理解することにある。 このため、本年度は以下の研究を実施した。 1.TE由来の小分子RNA(piRNAや内在性siRNA)が宿主遺伝子の発現制禦に関与している可能性についての検討:Piwiタンパク質は核タンパク質であり、核内で機能すると考えられる。piRNAの標的候補である細胞接着因子FasIIIのPiwiタンパク質-piRNA複合体による発現制御機構を理解するため、Piwiの核移行メカニズムを解析した。生殖細胞においてpiRNAに結合していないPiwiは細胞質に留まり、成熟化したpiRNAと結合したPiwiのみが核に移行することを明らかにした。また、この機構には細胞質顆粒であるYb bodyとその構成因子が関与していることを突き止めた。 2.エピジェネティックなTE抑制機構とその宿主遺伝子発現制禦への関与:ショウジョウバエ卵巣及び精巣でTE由来のpiRNAの同定とその生合成経路の解析を進めた結果、piRNAの由来が卵巣と精巣では大きく異なること、また、その生合成に関わる因子にも違いあることを明らかにした。さらに、卵巣と異なり、精巣ではTEの抑制はpiRNA経路にほとんど依存していないことも判明した。この結果は、ハエ精巣におけるTEは、マウス精巣とは異なり、piRNA経路とは全く別の機構によって抑制されていることを示唆する。
|
-
[Journal Article] Biogenesis pathways of piRNAs loaded onto AGO3 in the Drosophila.2010
Author(s)
Nagao, A., Mituyama, T., Huang, H., Chen, D., Siomi, MC., Siomi, H
-
Journal Title
RNA
Volume: 16
Pages: 2503-2515
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-