• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

イノベーション・プロセスに関する産学官連携研究

Research Project

Project/Area Number 20223002
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

中馬 宏之  Hitotsubashi University, イノベーション研究センター, 教授 (00179962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長岡 貞男  一橋大学, イノベーション研究センター, 教授 (00255952)
米倉 誠一郎  一橋大学, イノベーション研究センター, 教授 (00158528)
青島 矢一  一橋大学, イノベーション研究センター, 准教授 (70282928)
大湾 秀雄  青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (60433702)
伊地知 寛博  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (40344072)
Keywordsイノベーション / サイエンス / ブロセス / ロードマップ / 知識創造 / ミクロデータ / 産学官連携 / アライアンス
Research Abstract

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、文部科学省・科学技術政策研究所、バイオ・インダストリー協会、日本製薬工業協会の医薬品産業政策研究所と、共同研究の推進、企業データ等の利用にかかる秘密保持、成果の学会公表奨励等にかかる協定・覚書を締結し、共同研究のための実施体制を構築した。(A)NEDOの協力を得て、政府支援プロジェクトの情報等を利用した知識融合、知識生産、知識の商業化過程の研究を行うため、NEDOプロジェクトの内容、参加研究者、参加組織、組織間連携、特許・論文データ、商業化の状況(追跡調査)、契約など、NEDO保有データについての理解を深め、その整理・蓄積を開始した。科学者調査への質問票を設計した。(B)半導体ロードマップの特徴・意義・限界の分析に着手した。ITRS(国際半導体技術ロードマップ)の歴史、露光、検査等の特定要素技術に着目した技術ロードマップ策定プロセスの分析、アプリケーション・ロードマップとの融合傾向の背景要因に関する分析、検査ロードマップに関連し電子顕微鏡の球面収差補正技術に着目したケース分析を行った。(C)日本のバイオベンチャーの参入・成長メカニズム、医薬産業とベンチャーとのアライアンスの日米欧比較研究を開始し、以下の三つの分野の研究成果を、2009年3月の産学官連携ワークショップ(「バイオ・イノベーションの過程と今後の戦略」)において報告した。(1)「日本のバイオ企業の上場戦略と上場後のパフォーマンス」、(2)「日本のバイオ企業の参入と成長のメカニズム:コア技術の獲得と成長」(本研究のため、バイオ・インダストリー協会と協力して、770社に対する調査を行い、309社からの回答を得た)。(3)「日米欧アライアンスと製薬企業のパフォーマンス:日米欧主要製薬企業の比較分析」(本研究のため、医薬品産業政策研究所と協力し、日米欧製薬産業の各上位10社につき、医薬品開発、買収、アライアンスについて詳細データを収集した)。

  • Research Products

    (20 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「サイエンス型産業におけるイノベーション・プロセス調査」から見えてくるもの2008

    • Author(s)
      中馬宏之
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌 91巻9号

      Pages: 798-803

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 応用物理学会イノベーション・プロセス調査の含意2008

    • Author(s)
      中馬宏之
    • Journal Title

      応用物理 77巻7号

      Pages: 787-793

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 半導体産業の構造変化要因を探る : 中立性とモジュール性の視点から2008

    • Author(s)
      中馬宏之
    • Journal Title

      『可能にする、化学を。 JSR50年の歩み』(2008年、日本経営史研究所)

      Pages: 1-31

  • [Journal Article] 「見える手」から「消えゆく手」へ2008

    • Author(s)
      米倉誠一郎, 原泰史
    • Journal Title

      塩見治人・橘川武郎(編)『日米企業のグローバル競争戦略-ニューエコノミーと「失われた十年」の再検証』名古屋大学出版会

      Pages: 12-43

  • [Journal Article] イノベーションの理由 : 大河内賞受賞事例にみる革新への資源動員の正当化2008

    • Author(s)
      武石彰, 青島矢一, 軽部大
    • Journal Title

      組織科学 42巻1号

      Pages: 4-14

  • [Journal Article] Distress & Prospect for Japan's Electronics Industry2008

    • Author(s)
      Aoshima Yaichi
    • Journal Title

      Japan Spotlight 27巻5号

      Pages: 13-15

  • [Journal Article] Mobility of R&D Workders and Technological Performance2008

    • Author(s)
      Aoshima Yaichi
    • Journal Title

      Japan Labor Review 5巻3号

      Pages: 33-60

  • [Journal Article] 日本の業界団体 : 産業政策と企業の能力構築の共進化

    • Author(s)
      米倉誠一郎, 清水洋
    • Journal Title

      岡崎哲二編『制度転換期の企業と市場』ミネルヴァ出版 (近刊)

  • [Journal Article] Entrepreneuirship in Pre-world War II Japan : The Role and Logic of the Zaibatsu

    • Author(s)
      Yonekura, Seiichiro, Hiroshi Shimizu
    • Journal Title

      Landes, David, Joel Mokyr and William Baumol, eds., History of Entrepreneurship (The Invention of Enterprise : Entrepreneurship from Ancient Mesopotamia to Modern Times), NJ : Princeton University Press (近刊)

  • [Presentation] 科学技術・イノベーション政策課題への対応に向けて : 国際比較分析からの良好な提言や示唆の獲得2009

    • Author(s)
      伊地知 寛博
    • Organizer
      研究・技術計画学会 科学技術社会論学会合同ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京, 政策研究大学院大学
    • Year and Date
      2009-03-17
  • [Presentation] 日本のバイオ企業の上場戦略と上場後のパフォーマンス2009

    • Author(s)
      米倉誠一郎, Eyo Shiaw Jia
    • Organizer
      産学官連携ワークショップ「バイオ・イノベーションの過程と今後の戦略」
    • Place of Presentation
      六本木アカデミーヒルズ
    • Year and Date
      2009-03-10
  • [Presentation] 日本のバイオ企業の参入と成長のメカニズム : コア技術の獲得と成長2009

    • Author(s)
      本庄裕司, 長岡貞男, 中村健太, 森下節夫, 清水由美
    • Organizer
      産学官連携ワークショップ「バイオ・イノベーションの過程と今後の戦略」
    • Place of Presentation
      六本木アカデミーヒルズ
    • Year and Date
      2009-03-10
  • [Presentation] アライアンスと製薬企業のパフォーマンス : 日米欧主要製薬企業の比較分析2009

    • Author(s)
      中村健太, 高鳥登志郎, 長岡貞男, 本庄裕司
    • Organizer
      産学官連携ワークショップ「バイオ・イノベーションの過程と今後の戦略」
    • Place of Presentation
      六本木アカデミーヒルズ
    • Year and Date
      2009-03-10
  • [Presentation] Complexity, Uncertainty and Organizational Congruency2008

    • Author(s)
      大湾秀雄
    • Organizer
      応用ミクロワークショップ
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-12-26
  • [Presentation] Complementary Reforms of Japanese Patent Examination System2008

    • Author(s)
      Nishimura, Yoichiro, Sadao Nagaoka
    • Organizer
      The 9th International Conference on Patent and Innovation, Applied Econometrics Association (AEA)
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2008-12-20
  • [Presentation] Intrinsic and Extrinsic Motivation for Inventors2008

    • Author(s)
      大湾秀雄
    • Organizer
      Applied Econometrics Association, 9th Scientific Conference on Patent and Innovation
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2008-12-19
  • [Presentation] The "performance illusion" that deters commoditization : The case of the digital still camera industry2008

    • Author(s)
      Aoshima, Yaichi
    • Organizer
      2008 Annual Conference of the Chinese Scietyfor Management of technology
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] 半導体産業の構造変化要因を探る : 中立性とモジュール性の視点から2008

    • Author(s)
      中馬宏之
    • Organizer
      SEMICON Japan 2008
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Book] 21st Century Innovation Systems for Japan and the United States : Lessons from a Decade of Change : Report of a Symposium の中で、序章と概要("Introduction : The Chrysanthemum Meets the Eagle : The Co-evolution of Innovation Policies in Japan and the United States"、"Overview")及び、"Reform of Patent System in Japan and Challenges"を担当。2009

    • Author(s)
      Nagaoka, Sadao, Masayuki Kondo, Kenneth Flamm, Charles Wessner (eds. )
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      Washington, D. C. : The National Academies Press
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.iir.hit-u.ac.jp/iir-w3/reserch/sgk_index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi