2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20223002
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
中馬 宏之 一橋大学, イノベーション研究センター, 教授 (00179962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長岡 貞男 一橋大学, イノベーション研究センター, 教授 (00255952)
米倉 誠一郎 一橋大学, イノベーション研究センター, 教授 (00158528)
延岡 健太郎 一橋大学, イノベーション研究センター, 教授 (90263409)
赤池 伸一 一橋大学, イノベーション研究センター, 教授 (50611612)
大湾 秀雄 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60433702)
|
Keywords | イノベーション過程 / 知識 / 発明 / 組織 / スタートアップ / バイオ・医薬品産業 / 半導体産業 / 産学連携 |
Research Abstract |
バイオ・医薬品・半導体に代表される日本のサイエンス型産業の競争力低下傾向が顕著であるが、そのような現象の背後要因分析や弱点克服策模索のために下記のような調査分析を実施した。1.NEDOプロジェクト:関連調査で得た知見を「NEDOプロジェクトから見たイノベーション過程」として学術雑誌に公刊した。ヒアリング調査や発明データ整備も進め、プロジェクトと企業組織、コンソーシアム実施形態と情報共有、参加研究者の発明活動の変化等の研究を進め成果5本をワークショップで発表した。シーズ発掘から成果活用に至る過程の分析を目的とし、産学共同研究で発明を行った研究者への質問調査を科学技術政策研究所と開始した。2.半導体産業のイノベーション:最先端プロセス技術を事例として世界の関連R&Dネットワーク内での日本勢の特徴を明確にするため、ベルギーIMEC、フランスLETI、フィンランド・ALD発明者等への追加調査を実施、加えて大量のUS特許・主要学術論文データに基づいた社会ネットワーク分析を行った。その成果の1部を学術雑誌から公刊した。また、同傾向が半導体設計分野でも発生している様子を一目瞭然化するため、STARCや日立中央研究所の設計開発者達との研究会を開始した。関連して国内外関連数社への聞き取り調査を実施した。さらに、半導体用測長SEMや半世紀ぶりのイノベーションである電子顕微鏡球面収差補正技術に関する国内外での調査を追加実施した。3.バイオ分野のイノベーション:バイオ・インダストリー協会と実施中のスタートアップ企業調査の成果をAmerican Economic Associationで発表した。関連する新たなWPも公刊した。日米上場バイオ企業の成長要因の比較分析、日本初の抗体医薬アクテムラ開発過程の事例研究成果を研究ワークショップで発表した。4.その他:持続的な競争力強化策に関連し、長年の経験知に裏打ちされた技術者の問題解決能力の重要性を定量的・定性的に分析した著書『価値づくり経営の論理』を公刊した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アンケート調査の設計と実施ならびに内外聞き取り調査などに予想以上の時間を要した等によって当初の予定より分析を開始する時点が遅れたケースもあったが、全体として当初計画に沿って研究は進展している。基盤Sの中間評価が行われ、その評価結果もAであった。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.質問票調査の結果と関連データとのマッチング、ヒアリングなどを進め、回収サンプルの全体的な位置づけ、質問票調査の回答の背景などを明らかにしながら分析を深めていく。 2.国内外有数のR&Dコンソーシアム・大学等の研究者への聞き取り調査や特許・論文を用いた社会ネットワーク分析の方法論を発展させ分析を深めていく。 3.国際学会等で発表を行い、そのおりのフィードバックを踏まえて、国際ジャーナルで公刊可能な研究成果としてまとめていく。さらに、研究成果に基づいて、研究単行書としても公刊していく。 4.企業の経営や政策的含意を明確にしていき、研究成果の社会的な還元、今後の研究課題などを探求していく。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] The Resilience of Japanese Companies2011
Author(s)
Seiichiro YONEKURA
Organizer
Symposium on Resilient Japanese Companies : Implications for Business in Southern Africa
Place of Presentation
University of Pretoria, Johannesburg, South Africa(招待講演)
Year and Date
2011-10-19
-
-
-
-
-
-
-
-
-