• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

イノベーション・プロセスに関する産学官連携研究

Research Project

Project/Area Number 20223002
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

中馬 宏之  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (00179962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米倉 誠一郎  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (00158528)
長岡 貞男  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (00255952)
伊地知 寛博  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (40344072)
赤池 伸一  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (50611612)
大湾 秀雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60433702)
延岡 健太郎  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (90263409)
Project Period (FY) 2008-05-12 – 2013-03-31
Keywordsイノベーション過程 / 知識 / 発明 / 組織 / スタートアップ / バイオ・医薬品産業 / 半導体産業 / 産学連携
Research Abstract

A1)NEDOプロジェクトでは、質問票調査、プロジェクト成果報告書及び特許データやヒアリング調査を活用して研究報告書(下記研究発表欄参照)を公刊し、NEDOとも意見交換した。A2) 産学連携による研究開発に関する研究では、文部科学省科学技術政策研究所と協力し、産学共同プロジェクトにおけるニーズとシーズのマッチング等に関する大規模アンケート調査を行い、その結果を同研究所との共同ワークショップで報告した。また2つのプロジェクトに基づいて5つの研究成果を3月の研究ワークショップで発表した。B)半導体産業のイノベーションでは、先端製造プロセス技術実現のために必要とされるEUV露光装置や球面収差補正装置(Cs)付き測長SEM(走査電子顕微鏡)等に関する世界の研究開発活動の実態やそれらのITRSとの連関について、ニコン・日本電子・東芝のR&D技術者とコラボする形でSEMATECH(米)、Tubingen大学(独)、Allied Materials社(独)、デルフト工科大学(蘭)、日立中央研究所、日立ハイテクノロジーズ等への聞き取り調査や歴史分析を行った(4つの関連DP完成)。さらに、微細化技術の幅広い応用技術を志向するMore-Than-Mooreの時代を体現しているスマートフォン等に内蔵されるデバイス設計技術に関してSTARCのR&D技術者とコラボする形で米国Tensilica社や英国ARM社等への聞き取り調査を行った(一つの関連DP作成)。C) バイオ分野のイノベーションでは、バイオ・インダストリー協会と共同実施のスタートアップ企業調査の成果を公刊、日米上場バイオ企業の成長要因の比較分析についての研究成果を国際的な学会で報告した。D)その他では、もの造りと価値造りという経営学的視点から日本の持続的な競争力強化策を検討、加えてオープンイノベーションの視点からも経営学的な分析を行った。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (44 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 光リソグラフィの技術進化―相変化プロセス一般化の試み―2013

    • Author(s)
      龜山雅臣
    • Journal Title

      一橋大学イノベーション研究センターWP

      Volume: WP#13-11 Pages: 1-42

  • [Journal Article] 半導体R&Dシステムのオープン化:F2リソグラフィ事例に学ぶ2013

    • Author(s)
      東川巌
    • Journal Title

      一橋大学イノベーション研究センターWP

      Volume: WP#13-10 Pages: 1-44

  • [Journal Article] サイエンス・イノベーションとしてのウィーン・フィルタ2013

    • Author(s)
      津野勝重
    • Journal Title

      一橋大学イノベーション研究センターWP

      Volume: WP#13-08 Pages: 1-36

  • [Journal Article] Does the outsourcing of prior art search increase the efficiency of patent examination?2013

    • Author(s)
      Isamu Yamauchi and Sadao Nagaoka
    • Journal Title

      一橋大学イノベーション研究センターWP

      Volume: WP#13-12 Pages: 1-36

  • [Journal Article] バイオベンチャーの成長に向けての課題―科学的源泉に注目して―2013

    • Author(s)
      本庄裕司、長岡貞男、中村健太、清水由美
    • Journal Title

      一橋大学イノベーション研究センターWP

      Volume: WP#13-03 Pages: 1-61

  • [Journal Article] ノートパソコンの技術進歩とその源泉、価格比較サイトデータに基づくヘドニック法による分析2013

    • Author(s)
      前田高宏、長岡貞男
    • Journal Title

      一橋大学イノベーション研究センターWP

      Volume: WP#13-01 Pages: 1-50

  • [Journal Article] 日立ハイテクノロジーズ──世界の半導体微細計測を支える測長用SEM2012

    • Author(s)
      中馬宏之
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 60 Pages: 142-163

  • [Journal Article] 世界の半導体微細計測を支える測長用SEM(走査電子顕微鏡):“日立”を体現する独自性と普遍性2012

    • Author(s)
      中馬宏之
    • Journal Title

      IIRケーススタディ

      Volume: CASE#12-11 Pages: 1-22

  • [Journal Article] 日本半導体産業の課題: 2000年代における日本半導体産業の不振2012

    • Author(s)
      中屋雅夫
    • Journal Title

      一橋大学イノベーション研究センターWP

      Volume: WP#12-10 Pages: 1-61

  • [Journal Article] イノベーションへの協力:NEDOコンソーシアムのサーベイからの知見2012

    • Author(s)
      長岡貞男、江藤学、青島矢一、大湾秀雄、松島一成、西村淳一、塚田尚稔
    • Journal Title

      一橋大学イノベーション研究センターWP

      Volume: WP#12-13 Pages: 1-186

  • [Journal Article] 企業活動基本調査からのグループ企業データの構築:最初の知見2012

    • Author(s)
      金榮愨、長岡貞男
    • Journal Title

      経済統計研究

      Volume: 40 Pages: 1-15

  • [Journal Article] 多角化による参入と多角化先からの撤退:パネルデータによる要因分析2012

    • Author(s)
      長岡貞男
    • Journal Title

      TCER WORKING PAPER

      Volume: J-8 Pages: 1-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オープン・イノベーションの考え方2012

    • Author(s)
      米倉誠一郎
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 60 Pages: 6-15

  • [Journal Article] 世界で勝つためのイノベーション経営論(1)~(12)2012

    • Author(s)
      米倉誠一郎・清水洋
    • Journal Title

      経済界

      Volume: No. 976-No. 987 Pages: 68-69 他

  • [Journal Article] ビジネスケース クラレ:三位一体による顧客価値の創出2012

    • Author(s)
      岡村佑太・延岡健太郎
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 60 Pages: 134-147

  • [Journal Article] 日本企業の価値づくりにおける複雑性の陥穽2012

    • Author(s)
      延岡健太郎・軽部大
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 60 Pages: 84-96

  • [Journal Article] 日本企業の生きる道と求められる人材2012

    • Author(s)
      延岡健太郎
    • Journal Title

      品質

      Volume: 42 Pages: 212-218

  • [Journal Article] 大学・公的研究機関における知的財産権の共有の状況とマネジメント-実証的アプローチ2012

    • Author(s)
      伊地知 寛博
    • Journal Title

      日本知財学会誌

      Volume: 9 Pages: 37-47

  • [Presentation] The Changing Potentiality of Japanese Semiconductor R&D System: Social Network Analysis of High-k/Metal Gate R&D Activities

    • Author(s)
      中馬宏之
    • Organizer
      イノベーション・プロセスに関する産学官連携研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      丸の内コンファレンススクウェアM+
  • [Presentation] Social Network Analysis of the World Semiconductor R&D System: Case of High-k/Metal Gate Technologies

    • Author(s)
      中馬宏之
    • Organizer
      東京大学科学知総合研究所SKIL合同研究会
    • Place of Presentation
      東京大学浅野キャンパス武田先端知ビル
    • Invited
  • [Presentation] 半導体露光装置に見られる競争力弱化要因:ASMLの躍進とニコンの苦戦に学ぶ

    • Author(s)
      中馬宏之
    • Organizer
      東京エレクトロン・一橋大学共同研究成果報告会1/3
    • Place of Presentation
      東京エレクトロン本社(赤坂BIZタワー)
  • [Presentation] R&D戦略強化ツールとしてのSocial Network Analysis: High-k/Metal Gateの事例から

    • Author(s)
      中馬宏之
    • Organizer
      東京エレクトロン・一橋大学共同研究成果報告会2/3
    • Place of Presentation
      東京エレクトロン本社(赤坂BIZタワー)
  • [Presentation] 日立CD-SEMの強みを探る

    • Author(s)
      中馬宏之
    • Organizer
      東京エレクトロン・一橋大学共同研究成果報告会3/3
    • Place of Presentation
      東京エレクトロン本社(赤坂BIZタワー)
  • [Presentation] 産学連携による研究開発に関する調査の設計と回答者属性

    • Author(s)
      細野光章、西村淳一
    • Organizer
      産学連携による知識創出とイノベーション
    • Place of Presentation
      新霞が関ビルLB階201D号室 ・科学技術政策研究所会議室
  • [Presentation] 産学連携研究開発のシーズ

    • Author(s)
      長岡貞男
    • Organizer
      産学連携による知識創出とイノベーション
    • Place of Presentation
      新霞が関ビルLB階201D号室 ・科学技術政策研究所会議室
  • [Presentation] 研究プロセス

    • Author(s)
      西村淳一
    • Organizer
      産学連携による知識創出とイノベーション
    • Place of Presentation
      新霞が関ビルLB階201D号室 ・科学技術政策研究所会議室
  • [Presentation] 研究成果とインパクト

    • Author(s)
      細野光章
    • Organizer
      産学連携による知識創出とイノベーション
    • Place of Presentation
      新霞が関ビルLB階201D号室 ・科学技術政策研究所会議室
  • [Presentation] Commercialization Performance and Spillover Effects of the Government-funded R&D

    • Author(s)
      Yaichi Aoshima and Kazunari Matsushima
    • Organizer
      Research Workshop on Innovation Process
    • Place of Presentation
      Hitotsubashi University, East Campus (Conference room, the third floor of Faculty Building 3)
  • [Presentation] Organizational Structure of NEDO Consortium and Its Performance

    • Author(s)
      Junichi Nishimura
    • Organizer
      Research Workshop on Innovation Process
    • Place of Presentation
      Hitotsubashi University, East Campus (Conference room, the third floor of Faculty Building 3)
  • [Presentation] Assessing Spillovers and Strategic Complementarities from NEDO Projects

    • Author(s)
      Naotoshi Tsukada
    • Organizer
      Research Workshop on Innovation Process
    • Place of Presentation
      Hitotsubashi University, East Campus (Conference room, the third floor of Faculty Building 3)
  • [Presentation] Sources of Industry and University Collaborations: Seeds vs. Needs

    • Author(s)
      Sadao Nagaoka
    • Organizer
      Research Workshop on Innovation Process
    • Place of Presentation
      Hitotsubashi University, East Campus (Conference room, the third floor of Faculty Building 3)
  • [Presentation] Research Process in Industry and University Collaborations

    • Author(s)
      Junichi Nishimura
    • Organizer
      Research Workshop on Innovation Process
    • Place of Presentation
      Hitotsubashi University, East Campus (Conference room, the third floor of Faculty Building 3)
  • [Presentation] Research Outcome and Impact of Industry and University Collaborations

    • Author(s)
      Mitsuaki Hosono
    • Organizer
      Research Workshop on Innovation Process
    • Place of Presentation
      Hitotsubashi University, East Campus (Conference room, the third floor of Faculty Building 3)
  • [Presentation] Sources of the Performance Difference between the listed Bio Startups of the US and Japan: Capital Constraints vs. Seeds

    • Author(s)
      Junichi Nishimura
    • Organizer
      The 12th Annual Interdisciplinary European Conference on Entrepreneurship Research (IECER)
    • Place of Presentation
      the Universita; Cattolica del Sacro Cuore, Brescia, Italy
  • [Presentation] 産学連携研究の実態から:シーズとニーズの源泉とマッチング

    • Author(s)
      長岡貞男
    • Organizer
      平成24年度全国コーディネート活動ネットワーク全国会議『ライフイノベーションで未来を拓く』
    • Place of Presentation
      学術総合センター2階・一橋講堂
    • Invited
  • [Presentation] Innovation in Japan

    • Author(s)
      Seiichiro Yonekura
    • Organizer
      2012 Asian Research Policy Symposium ‘Asian Model of Innovation: Past, Present &Future’
    • Place of Presentation
      Korea University, Seoul, Korea
    • Invited
  • [Presentation] Navigating Institutions in South Africa: The Lessons Japanese Firms Learned

    • Author(s)
      Patrick Reinmoeller and Seiichiro Yonekura
    • Organizer
      Academy of Management Africa Conference
    • Place of Presentation
      University of Pretoria, Pretoria, South Africa
  • [Presentation] 科学技術イノベーション政策の経済効果測定に関する新たな展開

    • Author(s)
      赤池伸一、藤田健一
    • Organizer
      研究・技術計画学会第27会年次学術大会
    • Place of Presentation
      一橋大学国立西キャンパス
  • [Presentation] 産学連携に関する大規模アンケート調査の結果について(速報)

    • Author(s)
      赤池伸一、細野光章、西村淳一、長岡貞男
    • Organizer
      研究・技術計画学会第27会年次学術大会
    • Place of Presentation
      一橋大学国立西キャンパス
  • [Presentation] 産学連携サーベイ「産学連携プロジェクトへのインプットとその効果」

    • Author(s)
      赤池伸一
    • Organizer
      産学連携による知識創出とイノベーション
    • Place of Presentation
      新霞が関ビルLB階201D号室 ・科学技術政策研究所会議室
  • [Presentation] Research Funding

    • Author(s)
      Shinichi Akaike
    • Organizer
      Research Workshop on Innovation Process
    • Place of Presentation
      Hitotsubashi University, East Campus (Conference room, the third floor of Faculty Building 3)
  • [Presentation] Differentiation, Interface Technology, and the Economies of Scope as the Determinants of Product Outsourcing

    • Author(s)
      Hideo Owan
    • Organizer
      Research Workshop on Innovation Process
    • Place of Presentation
      Hitotsubashi University, East Campus (Conference room, the third floor of Faculty Building 3)
  • [Presentation] Differentiation, Interface Technology, and the Economies of Scope as the Determinants of Product Outsourcing

    • Author(s)
      大湾秀雄
    • Organizer
      契約理論ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学経済研究所
  • [Book] 日本企業研究のフロンティア92013

    • Author(s)
      一橋大学日本企業研究センター編集
    • Total Pages
      157
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi