• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ギリシア古代都市メッセネおよびフィガリアの建築と都市環境に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 20226012
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

伊藤 重剛  Kumamoto University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (50159878)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林田 義伸  都城工業高等専門学校, 教授 (00149999)
岡田 保良  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 教授 (70138171)
勝又 俊雄  女子美術大学, 芸術学部, 教授 (70224475)
近津 博文  東京電機大学, 工学部, 教授 (50112876)
吉武 隆一  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 客員研究員 (70407203)
Keywordsメッセネ / フィガリア / 古代都市 / 劇場 / 城壁 / 古代建築 / 遺跡調査
Research Abstract

1.研究打合せ5月に熊本大学伊藤研究室において、今年度の調査打合せを行い、12月に研究成果の発表と検討を行なった。
2.フイガリア調査(担当:伊藤、近津、岡田、勝又、吉武)
本年は、城壁の地形調査を行なう予定であったが、調査許可が取得できなかったために、8月から9月にかけて、城壁の外観調査と写真撮影など一般調査を行なった。その結果、フィガリアは城壁が比較的良好な状態で残っており、しかも城壁内部の市域は現在までほとんど未発掘の状況であることが分かった。今後発掘が実現すれば、かなり興味深い結果を得ることができると観察できた。したがって、並行してフィガリア遺跡を管轄しているオリンピア考古局支部、および発掘許可付与の権限をもつ考古局発掘調査中央審議会と調査許可取得の交渉を継続した。
3.メッセネ調査:劇場の実測調査(担当:伊藤、岡田、吉武、林田、研究協力者7名)
8月上旬から9月中旬にかけて約40日間、古代劇場の舞台建築(スケーネ)について、実測調査を行なった。具体的には、研究協力者の熊本大学学生や院生が、舞台建築の平面図及び断面図(1/50)、また建築部材約50個の図面(1/10)を作成した。立面図の作成のために写真測量を行ない、現在図化の途中である。最終的な結論は、次年度の結果を待たねばならないが、舞台建築はおそらく2層の列柱から成っていた豪華なものだったと思われる。実測調査としては、十分な成果を上げることができ、その結果は日本建築学会九州支部論文報告会(沖縄)において、2編の論文として発表した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 地中海古代都市の研究(123)古代都市メッセネにおける劇場調査報告2008 (1) 概況2009

    • Author(s)
      伊藤重剛
    • Journal Title

      日本建築学会九州支部研究報告(計画系) 48-3

      Pages: 773-776

  • [Journal Article] 地中海古代都市の研究(124)古代都市メッセネにおける劇場調査報告2008 (2) 概況2009

    • Author(s)
      伊藤重剛
    • Journal Title

      日本建築学会九州支部研究報告(計画系) 48-3

      Pages: 777-780

  • [Journal Article] 危機遺産の現状-バム、その近況2009

    • Author(s)
      岡田保良
    • Journal Title

      ユネスコ協会連盟編『世界遺産年報2009』

      Pages: 41

  • [Journal Article] 古代ギリシア都市メッセネにおけるアスクレピオス神域の設計法に関する研究2009

    • Author(s)
      林田義伸
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集 第636号

      Pages: 479-486

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サハリン・シベリアの黒曜石2009

    • Author(s)
      小畑弘己
    • Journal Title

      駿台史学 135

      Pages: 1-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2008年度イランの調査から-ドーム遺構中心に-」2008

    • Author(s)
      岡田保良
    • Journal Title

      ヘレニズムーイスラーム考古学会編、第51回ヘレニズムーイスラーム考古学研究

      Pages: 72-77

  • [Journal Article] 圧痕研究を中心にみた日本縄文時代の栽培植物とその起源(原文韓国語)2008

    • Author(s)
      小畑弘己
    • Journal Title

      漢江考古 2

      Pages: 7-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ユーフラテス河中流域の古代遺跡にみる建築組積2009

    • Author(s)
      岡田保良
    • Organizer
      特定領域研究「セム系部族社会の形成」第5回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      国士舘大学
    • Year and Date
      20090131-20090201
  • [Presentation] 種子からみた極東アジアの農耕の開始と展開2009

    • Author(s)
      小畑 弘己
    • Organizer
      北海道立埋蔵文化財センター冬季講演会
    • Place of Presentation
      北海道江別市
    • Year and Date
      2009-02-21
  • [Presentation] 植物考古学からみた古代・中世東北アジアの農と食2009

    • Author(s)
      小畑 弘己
    • Organizer
      九州シルクロード協会2008年度第5回交流会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2009-02-01
  • [Presentation] The Beginning of Rice Cultivation in Japan2008

    • Author(s)
      Hiroki OBATA
    • Organizer
      The Third Wannian International Rice Culture and Tourism Festival of China International Academic Seminar on the Origins of Rice Agriculture
    • Place of Presentation
      中国・長沙市
    • Year and Date
      20081026-20081031
  • [Presentation] 東北アジアにおけるダイズ栽培について2008

    • Author(s)
      小畑 弘己
    • Organizer
      日本中国考古学会200
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2008-11-23
  • [Presentation] Some new trends of proposals for the World Heritagetentative nomination in Japan2008

    • Author(s)
      Yasuyoshi OKADA
    • Organizer
      2008 ICOMOS Asia-Pacific Conference
    • Place of Presentation
      中国杭州
    • Year and Date
      2008-06-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi