• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

行動選択の価値のアップデートと記憶におけるドーパミン系と眼窩前頭皮質の役割

Research Project

Project/Area Number 20240040
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

木村 實  Kyoto Prefectural University of Medicine, 医学研究科, 教授 (40118451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 直幸  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (00252726)
Keywordsシステム神経生理 / ニューロインフォマティクス / 価値判断
Research Abstract

木村らの従来の研究によって、ドーパミン細胞が、将来行う複数ステップの行動の報酬価値情報を担うことによって、現時点では最も望ましい選択肢の選択が不可能である場合においても将来的にトータルの報酬量を最大にする形で目標に到達するアルゴリズムを提供することを示唆する知見を得て、論文投稿し、査読者のアドバイスによって確証実験を行った。サルを実験動物に、ボタン押し行動によってスタートする3拓の行動選択課題を行わせた。すなわち、スタートを指示する視覚刺激を合図にボタンを押さえると、3種類の選択肢を示すボタンが提示され、サルは試行錯誤(Search)によってボタン選択を行った。すなわち、選択が報酬ボタンである場合には、2秒後に高周波のビープ音が現れ、報酬が与えられた。更に、次の試行で同じボタンを選択すれば(Repetition)追加の報酬が得られた。選択ボタンではない場合には低周波のビープ音が鳴り、報酬は与えられなかった。サルが選択ボタンの報酬確率(価値)ではなく、Search-Repetitionを合わせて2回分の報酬を得るまでの報酬の期待をしているかどうかを調べるために、報酬の水が供給されるチューブを予測的に舐める口の運動を定量的に解析した結果、確かに、現在の選択から2回分の報酬を得るまでの報酬の期待を表現し、時間的に遠くの将来の試行で得られる報酬価値を割り引いて表現することが分かった。この結果は、強化学習理論で推定される結果と矛盾しない。この応答は、複数ステップにわたる将来の試行を統合した報酬価値情報を担うと考えられるが、改めて学術雑誌(PNAS)に論文として投稿する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Juxtacellular labeling of tonically active neurons (TANs) and phasically active neurons (PANs) in the rat striatum.2010

    • Author(s)
      Inokawa H, Yamada H, Matsumoto N, Muranishi M., Kimura, M.
    • Journal Title

      Neuroscience (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuronal encoding of reward value and direction of actions in the primate putamen.2009

    • Author(s)
      Hori Y, Minamimoto T., Kimura M.
    • Journal Title

      J Neurophysiol 102(6)(●)

      Pages: 3530-3543

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roles of the thalamic CM-PF complex-Basal ganglia circuit in externally driven rebias of action.2009

    • Author(s)
      Minamimoto T, Hori Y., Kimura M.
    • Journal Title

      Brain Res Bull 78(●)

      Pages: 75-79

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ご褒美と罰によって私達の行動を司る脳のしくみ2010

    • Author(s)
      木村實
    • Organizer
      包括的脳科学研究・教育センター設立記念シンポジウム.(シンポジウム特別講演)
    • Place of Presentation
      仙台(東北大学)
    • Year and Date
      2010-01-16
  • [Presentation] Neuronal basis of action valuation and selection in the basal ganglia.2009

    • Author(s)
      Kimura M.
    • Organizer
      International Symposium : New Perspectives on Neural Mechanisms of Cognition and Action.(シンポジウム特別講演)
    • Place of Presentation
      東京(玉川大学)
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] 被殻の機能脱落は状態価値ではなく行動価値を障害する2009

    • Author(s)
      村西学, 井之川仁, 山田洋, 木村實
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会(ポスター発表)
    • Place of Presentation
      名古屋(名古屋国際会議場)
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] ドーパミン細胞は複数のステップで得られる総報酬量に基づく報酬価値とその誤差を表現する2009

    • Author(s)
      榎本一紀, 松本直幸, 木村實
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会(ポスター発表)
    • Place of Presentation
      名古屋(名古屋国際会議場)
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] サルの視床CM核細胞の報酬予告と行動に対する応答2009

    • Author(s)
      山中航, 堀由紀子, 上田康雅, 木村實
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会(ポスター発表)
    • Place of Presentation
      名古屋(名古屋国際会議場)
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] Involvement of the basal ganglia in valuation and selection of actions.2009

    • Author(s)
      Kimura M, Yamada H, Enomoto K, Matsumoto N, Hori Y, Ueda Y., Yamanaka K.
    • Organizer
      The 36^<th> Congress of the International Union of Physiological Sciences(IUPS 2009)(シンポジウム特別講演)
    • Place of Presentation
      京都(京都国際会館)
    • Year and Date
      2009-07-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi