• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

Elucidation of the genetic factors in rat epileptic seizures

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20240042
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Laboratory animal science
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

SERIKAWA Tadao  Kyoto University, 医学研究科, 教授 (30025655)

Project Period (FY) 2008 – 2011
Keywordsてんかん / ラット / 疾患モデル / 原因遺伝子 / NER / コンジェニック系統 / 遺伝解析 / BACクローン
Research Abstract

てんかん患者は全人口の1~2%と推定されている。てんかんを原因によって分類すると、その約8割は原因不明な「特発性てんかん」と言われており、残りは、脳の外傷、腫瘍、脳形成異常、変性疾患などによる脳の器質的な病変に起因する「症候性てんかん」である。臨床では一部に外科的手術もなされるが、主には、てんかん発作を抑制する薬による対症療法がなされている。多くの場合、抗てんかん薬を長期間服用し続けざるを得ないので、患者は副作用、妊娠・出産の不安、社会生活の制限など深刻な問題を抱えている。それゆえ、副作用のない優れた抗てんかん薬の開発および根治的な治療法の開発が強く求められている。この究極の目標を達成するには、臨床研究に加えて、遺伝と環境を厳格に統御できるラットを用いたてんかん研究が必須である。強直間代発作(GTC)を自然発症するてんかんモデルラットNERは、脳に器質的な病変がなく、未知の複数の遺伝子変異の関与が推定されている。よって、NERは、ラットにおける「特発性てんかん」として位置づけられる。また、「特発性てんかん」や頭痛に関与する遺伝子の一つとして、ナトリウムチャネル遺伝子SCN1Aの変異が取り上げられている。この中には、熱性けいれんプラスの患者にSCN1Aのチャネルポア構造部位をコードしている領域にアミノ酸置換を伴う変異が見つけられている。我々は、これとほぼ同じ部位に同様のアミノ酸置換変異をもつラットを、ENU誘発突然変異個体群の遺伝子スクリーニングから樹立した。本研究の目的は、1)NERにおけるGTCに関与する複数の原因遺伝子を明らかにすること、また、2)F344にNERのてんかん感受性遺伝子とScn1a遺伝子変異を共に導入して、自発性のGTC が生じるかどうかを調べることから、ラットモデルにおけるてんかん発作の遺伝素因を明らかにし、ヒトのてんかんの予防と治療に新たな切り口を提示することにある。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A missense mutation of the geneencoding voltage-dependent sodiumchannel (Nav1.1) confers susceptibility tofebrile seizures in rats.2010

    • Author(s)
      Mashimo T, Ohmori I, Ouchida M,Ohno Y, Tsurumi T, Miki T, Wakamori M,Ishihara S, Yoshida T, Takizawa A, Kato M,Hirabayashi M, Sasa M, Mori Y, SerikawaT.
    • Journal Title

      J Neurosci 30

      Pages: 5744-5753

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antiepileptogenic andanticonvulsive actions of levetiracetam in apentylenetetrazole kindling model.2010

    • Author(s)
      Ohno Y, Ishihara S, Terada R, SerikawaT, Sasa M.
    • Journal Title

      Epilepsy Res 89

      Pages: 360-364

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of levetiracetam on hippocampalkindling in Noda epileptic rats.2010

    • Author(s)
      Ishimaru Y, Chiba S, Serikawa T, SasaM, Inaba H, Tamura Y, Ishimoto T,Takasaki H, Sakamoto K, Yamaguchi K.
    • Journal Title

      Brain Res 1309

      Pages: 104-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preferential increase in the hippocampalsynaptic vesicle protein 2A (SV2A) bypentylenetetrazole kindling.2009

    • Author(s)
      Ohno Y, Ishihara S, Terada R, KikutaM, Sofue N, Kawai Y, Serikawa T, Sasa M.
    • Journal Title

      BiochemBiophys Res Commun 390

      Pages: 415-420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regional expression ofFos-like immunoreactivity followingseizures in Noda epileptic rat (NER).2009

    • Author(s)
      Ohno Y, Shimizu S, Harada Y,Morishita M, Ishihara S, Kumafuji K, SasaM, Serikawa T.
    • Journal Title

      Epilepsy Res. 87

      Pages: 70-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自発性てんかんモデルNER (Noda epileptic rat)における脳内Fos 発現解析2010

    • Author(s)
      原田悠耶、清水佐紀、石原靜、芹川忠夫、熊藤健太、笹 征史、大野行弘
    • Organizer
      第57回日本実験動物学会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20100512-20100514
  • [Presentation] てんかん感受性遺伝子を同定するためのNER コンジェニック系の作製2009

    • Author(s)
      中西 聡、熊藤健太、山崎賢一、BirgerVoigt、庫本高志、芹川忠夫
    • Organizer
      第56回日本実験動物学会
    • Place of Presentation
      さいたま市
    • Year and Date
      20090514-20090516
  • [Presentation] 熱刺激誘発けいれん感受性ラットの開発:新たな熱性けいれんモデルとして2009

    • Author(s)
      真下知士、大守伊織、大内田守、大野行弘、鶴見東志子、三木崇史、若森実、森泰生、芹川忠夫
    • Organizer
      Neuro2009(第32 回日本神経科学大会)
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Book] 生物機能モデルと新しいリソース・リサーチツール2011

    • Author(s)
      小畑裕一、城石俊彦、芹川忠夫、田中啓二、米川博通(編集)
    • Publisher
      (株)エル・アイ・シー

URL: 

Published: 2012-02-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi