• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

持続可能な社会のための科学教育を具現化する教師教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20240068
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

野上 智行  Kobe University, 学長 (80127688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
川上 昭吾  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10033896)
橋本 健夫  長崎大学, 教育学部, 教授 (00112368)
山口 悦司  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (00324898)
小川 義和  国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課長 (60233433)
Keywords持続可能な開発 / 理科 / 教師教育 / プログラム開発 / 科学教育
Research Abstract

初年度は,「持続可能な開発のための教育(ESD)」を射程に入れた新しいタイプの理科教師教育プログラムの開発と評価のための準備段階の研究を行った。
(1)研究枠組みの明確化,プログラムの基本原則の検討
教師教育プログラムにおける目的論,方法論,内容論,評価論に関するフレームワークについて,海外調査(オスロ大学,ベルリン自由大学,コロンビア大学ティーチャーズカレッジ,アメリカ自然史博物館,フランス自然史博物館等)や文献調査及び国内の大学等の実態調査に基づいて,科学教育,博学連携,自然科学的基礎,教育方法等の視点から,研究全体の方向性の明確化に務めた。
(2)プログラム試案の作成と試行
学部(宮崎大学,大分大学),大学院(宇都宮大学),現職教師教育(県立広島大学)のそれぞれのレベルについてプログラムを開発するとともに,小規模で試行し,その評価と改善案の策定を行った。
(3)授業実践事例の開発
教師教育プログラムに必要不可欠となる小・中学校の授業実践を研究協力者の神戸大学発達科学部附属校と共同で開発,実施した。小学校では,食育に関係する単元の開発を行った。中学校では,教育方法の開発の観点から,理科をベースに協同学習に関する単元を開発した。
(4)研究成果の予備的公表
本研究の平成20年度の成果は,日本科学教育学会第32回年会(岡山大会),日本理科教育学会第58回全国大会(福井大会),日本理科教育学会近畿支部大会(神戸大会)等において発表された。また,海外においても,PCST2008(デンマーク),WBE2009(タイ),NARST2009(アメリカ)等で発表された。

  • Research Products

    (34 results)

All 2009 2008

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (20 results)

  • [Journal Article] Preservice elementary teachers' ability to learn how to teachingscience from instructional materials : A case study of Japan2009

    • Author(s)
      Etsuji Yamaguchi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Association for Research in Science Teaching 2009 Annual Meeting (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アウトリーチ活動を担う利今者が備えるサイエンスコミュニケーションの素養の事例研究一博物館業務を兼任する大学所属の昆虫行動学者を事例とした検討-2009

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Journal Title

      科学教育研究 (=載確定) (in press)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Web-Based Teacher Education Program for Acquiring the Theory and Method of Cooperative Learning2009

    • Author(s)
      Makiko Takenaka
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conferenceof the Web-based Education

      Pages: 115-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学系博物館と大学の連携による人材養成プログラムの課題と族望〜米国の科学系博物館における教員養成・研修プログラムを事例に〜2009

    • Author(s)
      小川義和
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション 5号

      Pages: 69-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 有意味受容学習の研究2009

    • Author(s)
      川上昭吾
    • Journal Title

      愛知教育大学教育実践総合センター紀要 12号

      Pages: 183-190

  • [Journal Article] リピーター育成を視野に入れた高校生のための博物館活用講座2009

    • Author(s)
      川上昭吾
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告 58

      Pages: 2003-208

  • [Journal Article] 理科教育の振興施策を知り、活用しよう2009

    • Author(s)
      橋本健夫
    • Journal Title

      理科の教育 58 (3)

      Pages: 188-191

  • [Journal Article] 教員養成の現状と課題 変わらない、変われない原因がここにある2009

    • Author(s)
      川上昭吾
    • Journal Title

      理科の教育 58 (1)

      Pages: 35-37

  • [Journal Article] 理科への追い風と教員誕成の充実2009

    • Author(s)
      橋本健夫
    • Journal Title

      理科の教育 58 (1)

      Pages: 32-34

  • [Journal Article] いのちを実感する授業の開発2009

    • Author(s)
      橋本健夫
    • Journal Title

      長崎大学教育学部紀要(教科教育) 49号

      Pages: 29-44

  • [Journal Article] ドイツの初等理科教育-事実教授の教育課程・教科書と教員養成-2008

    • Author(s)
      藤井浩樹
    • Journal Title

      化学と教育 56 (9)

      Pages: 466-469

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼児・小学校低学年児竜への自然教育2008

    • Author(s)
      川上昭吾
    • Journal Title

      せいかつか&そうごう 15号

      Pages: 20-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理科教育最前線 有意味受容学習・受容学習2008

    • Author(s)
      川上昭吾
    • Journal Title

      理科の教育 57 (6)

      Pages: 40-43

  • [Journal Article] 現場に根付く研究の推進2008

    • Author(s)
      橋本健夫
    • Journal Title

      理科の教育 57 (4)

      Pages: 4-7

  • [Presentation] 免許更新講習における教員の博物館リテラシー向上の取り組み 博物館を活用した進化の学習を通じて2009

    • Author(s)
      小川義和
    • Organizer
      日本生物教育学会第86回全開大会
    • Place of Presentation
      中村学園大学
    • Year and Date
      2009-01-11
  • [Presentation] Sustainable Community Development. to Promote Science Communication for the Public in a Natural History Museum2008

    • Author(s)
      Shiho MIYAKE
    • Organizer
      PCST(Public Communication of Science and Technology)-10
    • Place of Presentation
      Malmore University
    • Year and Date
      20080600
  • [Presentation] Teacher Education Program of Science based on Class-Making : A CaseStudy of Class-Making that Elementary School Teacher cooperated with Science Museum staff2008

    • Author(s)
      Hiroki FUJII
    • Organizer
      PCST(Public Communication of Science andTechnology)-10
    • Place of Presentation
      Malmore University
    • Year and Date
      20080600
  • [Presentation] 理科の教員養成の理念の明確化2008

    • Author(s)
      川上昭吾
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 受容学習における先行オーガナイザの与え方に関する研究2008

    • Author(s)
      永田祥子
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] サイエンス・コミュニケータとしての力量が向上した教師は, 中学理科教師としての力最も向上したか : 教授学的内容知識(PCK)の枠組みからの検討2008

    • Author(s)
      山口悦司
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 持続可能な開発のための教育を指向したカリキュラムの開発 : 理科の教員養成課程における取り組み2008

    • Author(s)
      出口明子
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] ノルウェーにおける科学教具養成の取り組み-Naturfagsenteretによる教員研修を事例として-2008

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] ケータイを利用した食育学習の開発と評価2008

    • Author(s)
      黒田秀子
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 世代間交流活動に対する教員と学生の意識2008

    • Author(s)
      溝邊和成
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] ケータイを利用した小学校3年生の総合的な学習の時間ESDの取り組み : ケータイを活用した身のまわりの「やさしさ」しらべ2008

    • Author(s)
      福田毅
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 科学コミュニケーター養成ギブスはあるのか?2008

    • Author(s)
      中山迅
    • Organizer
      サイエンスアゴラ2008
    • Place of Presentation
      日本科学未来館
    • Year and Date
      2008-11-24
  • [Presentation] フィンランドの理科教育2008

    • Author(s)
      川上昭吾
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Presentation] 科学の共有を目指す理科授業2008

    • Author(s)
      中山 迅
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会北海道支部大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学釧路校
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 学内自然施設の活用における世代間交流活動に関する高齢者・教師の意識2008

    • Author(s)
      溝邊和成
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2008-09-15
  • [Presentation] 教員養成系大学・学部の教育課程の研究2008

    • Author(s)
      川上昭吾
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] 生徒からみたスーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)2008

    • Author(s)
      橋本健夫
    • Organizer
      日本理利・教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] 自然科学を得意とする自動・生徒の育成(2)2008

    • Author(s)
      橋本健夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第32回年会
    • Place of Presentation
      岡山理利・大学
    • Year and Date
      2008-08-22
  • [Presentation] 博学連携による理科学習プログラム開発-ワークシート作成時に反映される小学校教師の専門性2008

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Organizer
      日本科学教育学会第32回年会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-08-22
  • [Presentation] 授業から見える学生気質2008

    • Author(s)
      橋本健夫・林朋美
    • Organizer
      日本高等教育学会第11回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-05-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi