• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

持続可能な社会のための科学教育を具現化する教師教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20240068
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

野上 智行  Kobe University, 名誉教授 (80127688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 成哲  神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
山口 悦司  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (00324898)
中山 迅  宮崎大学, 教育学研究科, 教授 (90237470)
三宅 志穂  神戸女学院大学, 人間科学部, 准教授 (80432813)
小川 義和  国立科学博物館, 事業推進部, 課長 (60233433)
Keywords持続可能な社会 / 科学教育 / 教師教育 / 科学的リテラシー / 博物館 / プログラム開発
Research Abstract

本研究では,「サステナビリティ学」や「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development:略称ESD)」の射程から構想した新しいタイプの理科教師教育プログラムを開発し,評価することを目的としている。本年度は,初年度に引き続き,「持統可能な開発のための教育(ESD)」を射程に入れた新しいタイプの理科教師教育プログラムの開発と評価の準備・試行段階として位置づけ,研究を実施した。
(1)研究枠組みの精緻化,プログラムの基本原則の明確化
教師教育プログラムにおける目的論,方法論,内容論,評価論に関するフレームワークについて,教授学的内容知識(PCK),科学的リテラシー,博学連携等の観点から検討を行った。文献等による理論的な研究とともに,教師等を対象とした実態調査,外国における先進事例の調査等も実施した。成果の一部は,ロンドン大学の研究協力者にレビューを受け,国際的な視点からの精緻化に取り組んだ。
(2)プログラムの試行的開発と評価
大学院及び現職教育レベルを対象として,ESD意識を高めるための教育プログラムの試行的開発と実践・評価を行った。大学院生を対象としたものはESDの導入部分の事例開発,現職教育では更新制の講習において植物園との連携による実習の事例開発を行った。いずれも試行としての事例研究であったが,本格的なプログラム開発のための重要な知見を得ることができた。
(3)成果発表
成果の一部は,日本科学教育学会,日本理科教育学会,日本博物館学会等に発表された。また海外においては,International Conference of East-Asian Science EducationやEuropean Science Education Research Association 2009等の国際会議においても公表された。

  • Research Products

    (17 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 大学における持続発展教育の実践と課題2010

    • Author(s)
      富田和広
    • Journal Title

      県立広島大学人間文化学部紀要 5

      Pages: 55-64

  • [Journal Article] 食育を支える栄養教諭の役割に関する一考察2010

    • Author(s)
      橋本健夫
    • Journal Title

      長崎大学教育学部紀要 50

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] 小学校教師の専門性に関する事例研究:植物園を活用した理科授業プログラム開発からの検討2009

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告 24(2)

      Pages: 39-44

  • [Journal Article] Effect of a Trial Science Course for Primary Teachers : A Case Study of the Teacher License Update System in Japan2009

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Journal Title

      Proceedings of the European Science Education Research Association 2009 Conference

      Pages: 405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学系博物館における教員免許更新状講習~教員の博物館リテラシー向上への取り組み~2009

    • Author(s)
      小川義和
    • Journal Title

      博物館研究 44(5)

      Pages: 17-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理科を教えることに関する教師の学習能力:小学校教師を目指す大学生による教授資料からの学習を事例として2009

    • Author(s)
      山口悦司
    • Journal Title

      理科教育学研究 50(1)

      Pages: 75-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境教育としての自然体験学習の現状と課題2009

    • Author(s)
      降旗信一
    • Journal Title

      環境教育 19(1)

      Pages: 3-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然体験学習の授業づくりと教師の成長-科学系博物館と連携した授業づくりの事例の検討-2009

    • Author(s)
      藤井浩樹
    • Journal Title

      自然体験学習実践研究 1(2)

      Pages: 37-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Case Study of a Sustainable Community Development Process for Public Awareness of Science in Japan

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference of East-Asian Science Education 2009 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does improving science communication skills improve the competence of junior high school teachers? A PCK perspective

    • Author(s)
      Hayashi Nakayama
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference of East-Asian Science Education 2009 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Does improving science communication skills improve the competence of junior high school teachers? A PCK perspective2009

    • Author(s)
      Hayashi Nakayama
    • Organizer
      The International Conference of East-Asian Science Education 2009
    • Place of Presentation
      Howard International House(台北)
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] A Case Study of a Sustainable Community Development Process for Public Awareness of Science in Jauan2009

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Organizer
      The International Conference of East-Asian Science Education 2009
    • Place of Presentation
      Howard International House(台北)
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] 環境学習支援コミュニティの形成プロセス-サイエンスコミュニケーションの目指す新しい連携と共同の形を模索するために-2009

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Organizer
      日本科学教育学会第33回年会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 大学院生のSD意識向上を図る授業プログラムの試行的開発2009

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Organizer
      日本科学教育学会第33回年会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-08-25
  • [Presentation] 免許状更新講習(予備)の実践におけるclippicKids活用評価-植物園フィールドワークの事例-2009

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Organizer
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学(宮城県)
    • Year and Date
      2009-08-18
  • [Presentation] 韓国の自然科学教育システムの現状と課題(2)2009

    • Author(s)
      劉卿美
    • Organizer
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学(宮城県)
    • Year and Date
      2009-08-18
  • [Presentation] 生涯学習センターにおける多世代交流活動の現状と課題2009

    • Author(s)
      溝邊和成
    • Organizer
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学(宮城県)
    • Year and Date
      2009-08-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi