• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

親電子性環境物質の感知・応答センサーとリスク軽減因子

Research Project

Project/Area Number 20241015
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

熊谷 嘉人  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (00250100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角 大悟  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (30400683)
高野 裕久  独立行政法人国立環境研究所, 環境健康研究領域, 領域長 (60281698)
井上 健一郎  独立行政法人国立環境研究所, 環境健康研究領域, 生体影響評価研究室長 (20373219)
Keywords親電子化合物 / 共有結合 / 多環芳香族炭化水素キノン体 / ヒ素 / メチル水銀
Research Abstract

本年度は親電子性環境物質の感知・応答センサーに関する研究を中心に行った。 得られた結果を下記に示す。
メチル水銀:アルギナーゼIは肝臓に存在する主要マンガン結合タンパク質である。 メチル水銀をラットに曝露すると、 肝臓中のアルギナーゼI活性は低下し、肝臓中マンガン含量は減少した。興味深いことに、両者の間には有意な相関関係があった。 アルギナーゼIの精製酵素標品を用いた結果、メチル水銀はアルギナーゼIの反応性チオール基に共有結合して不溶化し、その結果、本タンパク質中からマンガンが遊離することが示唆された。 同様な現象が肝臓中に存在する.39kDaタンパク質にも観察され、このものがソルビトール脱水素酵素(SDH)であることが同定された。 多環芳香族炭化水素キノン体:大気中に含まれる9.10一フェナントラキノン(9,10-PQ)は細部内の2電子還元酵素であるAKR1Cに代謝され9,10-PQH2となり、両者は不均化反応することで活性酸素種の産生に係るセミキノンラジカル体に変換されることを見出した。 さらに、9,10-PQH2はUGTによりモノグルクロン酸抱合体(PQHG)に変換され、細胞外に排泄されるが明らかとなった。 PQHGは9,10-PQや9,10-PQH2と異なり、レドックス活性、細胞内ダンパク質の酸化修飾活性および細胞毒性を示さない解毒代謝物であることも明らかとなった。
ヒ素:ヒ素の細胞毒性はその取り込みと排泄によって制御されている。 水の輸送に重要なチャンネルであるアクアポリン9の発現を低下すると、ヒ素の細胞毒性は低下し、逆に本チャンネルを高発現すると細胞毒性は有意に上昇した。このことから、ヒ素の細胞毒性にはアクアポリン9を介したヒ素の細胞内取り込みが重要な役割を担っていることが示された。

  • Research Products

    (18 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Role of aquaporin 9 in cellular accumulation of arsenic and its cytotoxicity in primary mouse hepatocytes.2009

    • Author(s)
      Shinkai Y
    • Journal Title

      Toxicology and Appled Pharmacology

      Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The antioxidant defense system Keapl-Nrf2 comprises a multiple sensing mechanism for responding to a wide range chemical compounds.2009

    • Author(s)
      Kobayashi M
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology 29

      Pages: 493-502

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A food-derived synergist of NGF signaling: Identification of protein tyrosine phosphatase 1B as a key regulator of NGF receptor-initiated signal transduction.2008

    • Author(s)
      Shibata T
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry 107

      Pages: 1248-1460

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduction of arginase I activity and manganese levels in the liver during exposure of rats to methylmercury: a possible mechanism.2008

    • Author(s)
      Kanda H
    • Journal Title

      Archives of Toxicology 82

      Pages: 803-808

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Redox cycling of 9,10-phenanthraquinone to cause oxidative stress is terminated through its monoglucuronide conjugation in human pulmonary apithelial A549 cells.2008

    • Author(s)
      Taguchi K
    • Journal Title

      Free Radical Biology & Medicine 44

      Pages: 1645-1655

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Xylulose reductase is involved in 9,10-phenanthrenequin one-induced apoptosis in human T lymphoma cells.2008

    • Author(s)
      Matsunaga T
    • Journal Title

      Free Radical Biology .& Medicine 44

      Pages: 1191-1202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Downregulation of Arginase II and Renal Apoptosis by In organid Mercury: Overexpression of Arginase II Reduces Its Apoptosis.2008

    • Author(s)
      Kanda H
    • Journal Title

      Archives of Toxicology 82

      Pages: 67-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the interaction between glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase and airborne particles: Evidence for elect rophilic species.2008

    • Author(s)
      Shinyashiki M
    • Journal Title

      Atmospheric Environment 42

      Pages: 517-529

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 一酸化炭素によるメチル水銀の毒性防御機構.2009

    • Author(s)
      外山喬士
    • Organizer
      第129年会日本薬学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 1,2-NQのCys121修飾によるプロテインチロシンホスファターゼ1B(PTP1B)の構造および活性への影響.2009

    • Author(s)
      岩本典子
    • Organizer
      第129年会日本薬学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-26
  • [Presentation] メチル水銀によるソルビトール脱水素酵素の阻害機構.2008

    • Author(s)
      外山喬士
    • Organizer
      第1回メタロミクス研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 1,2-ナフトキノンによるプロテインチロシンホスファターゼ1Bの活性阻害におけるCys121の役割.2008

    • Author(s)
      岩本典子
    • Organizer
      衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] 1,2一ナフトキノンはCys286を介して転写因子CREBに共有結合しその機能を阻害する.2008

    • Author(s)
      遠藤亜希子
    • Organizer
      衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] 大気中に含まれる未知の親電子性物質とそれにに対する生体応答を評価するシステムの構築.2008

    • Author(s)
      西山彰
    • Organizer
      衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] メチル水銀の分子標的としてのソルビトール脱水素酵素.2008

    • Author(s)
      外山喬士
    • Organizer
      衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-10-17
  • [Presentation] カドミウムの毒性防御の細胞応答システムを担う転写因事Nrf2.2008

    • Author(s)
      新開泰弘
    • Organizer
      第35回日本トキシコロジー学会学術年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-26
  • [Presentation] イソチオシアネートによるレドックス制御を介した神経細胞分化促進機構の解析2008

    • Author(s)
      柴甲貴広
    • Organizer
      第61回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-06-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/community-med/environmental_medicine/main/toppage.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi