• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

強誘電ゲートカーボンナノチューブFETによる焦電型赤外線センサー

Research Project

Project/Area Number 20241035
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

秋田 成司  Osaka Prefecture University, 工学研究科, 教授 (60202529)

Keywordsナノチューブ・フラーレン / マイクロ・デバイス / 強誘電体 / 光センサ / ナノ材料
Research Abstract

1. 焦電センサーに適した強誘電体薄膜の作成
1-1 強誘電体薄膜の低温成長強誘電体の形成には,溶液ベースの有機金属分解法を用いた.強誘電材料としてPZTを用い,強誘電特性の向上とプロセスの低温化を行った.その結果650℃の急速加熱が有効であることが分かった.また,局所レーザー加熱システムの構築およびレーザー光熱吸収層の検討を行った.
1-2 SPMによるナノ圧電特性解析走査型プローブ顕微鏡により,焼結条件の異なる強誘電体薄膜の圧電応答特性から,ナノチューブチャネルが幾つかのPZT結晶ドメインに亘っており,もっとも大きな結晶ドメインの分極特性がデバイス特性に影響することがわかってきた.
2. ナノチューブの強誘電体上への配置技術の開発
2-1 CNTの検討 アルコールCVDで成長した単層ナノチューブを他研究機関で報告された半導体・金属の分離法を適応しそのプロセスの最適化をおこなった.
2-2 CNT分散法の検討基板に粗に成長させた状態や配向制御したCNTの転写についても検討した.
3. ナノチューブチャネルの強誘電体薄膜上でのナノスケール動作解析
3-1 焦電特性の測定 ゲート絶縁膜に誘起された電荷によりナノチューブチャネルに流れる電流の変調特性を測定した.厚膜デバイスでも光応答を示した.また,単チャネルでなく薄膜タイプのFETとの比較を行った.さらに,厚膜PZTによるFETについても検討し,熱の効果と電荷注入の効果が光の応答時間の時定数で分離できることを明らかにした.3-2KFM/EFMによる電界分布調査作製したデバイスの各状態における表面電位分布を測定し,どの程度のエリアがデバイス特性を支配しているのかを解析し,各PZT結晶ドメインが独立し動作していることがわかった.
4. 焦電センサーに適したデバイス構造探索
デバイスの高感度化と高速応答性を目指し,有限要素法により電界分布と熱拡散に関して引き続き検討を行なった.また,メンプレン構造のデバイスプロセスについて検討した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Response of Carbon Nanotube Field Effect Transistors to Vibrating Gate Determined by Scanning Gate Microscopy2009

    • Author(s)
      K.Hata, Y.Nakayama, S.Akita
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 48

      Pages: 04C202-1-04C202-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon Nanotube Mechanical Rasonators for Mass Sensing2009

    • Author(s)
      T.Arie, S.Akita
    • Journal Title

      Sensors and Materials 21

      Pages: 339-349

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電気検出型片持ち梁カーボンナノチューブ共振デバイスの作製2010

    • Author(s)
      西井亮介, 松永直之, 小田康太, 有江隆之, 秋田成司
    • Organizer
      2010年春季第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川)
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] Polarization Characteristics of Light Emission from an Individual Multiwall Carbon Nanotube during Joule Heating2009

    • Author(s)
      Y.Ohshima, T.Arie, S.Akita
    • Organizer
      2009 International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Place of Presentation
      Sheraton Sapporo Hotel(Sapporo)
    • Year and Date
      2009-11-18
  • [Presentation] Photo-Response of Carbon Nanotube FETs with Thick Piezoelectric Gate Insulator2009

    • Author(s)
      N.Nei, T.Ikeyama, T.Arie, S.Akita
    • Organizer
      2009 International Conference on Solid State Device and Materials
    • Place of Presentation
      Sendai International Hotel(Miyagi)
    • Year and Date
      2009-10-09
  • [Presentation] 大気のにおける両持ち梁カーボンナノチューブの振動検出2009

    • Author(s)
      小田康太, 西井亮介, 有江隆之, 秋田成司
    • Organizer
      第70回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山)
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] Development of force sensing device using carbon nanotube cantilever2009

    • Author(s)
      R.Nishii, K.Oda, T.Arie, S.Akita
    • Organizer
      International workshop on biological application of carbon nanotubes
    • Place of Presentation
      Naha, Okinawa
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Presentation] Development of force sensing device using doubly clamped carbon nanotube2009

    • Author(s)
      K.Oda, T.Arie, S.Akita
    • Organizer
      International workshop on biological application of carbon nanotubes
    • Place of Presentation
      Naha, Okinawa
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Presentation] 片持ち梁カーボンナノチューブカセンサの設計と作製2009

    • Author(s)
      西井亮介, 小田康太, 有江隆之, 秋田成司
    • Organizer
      第37回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくばり国際会議場(茨城)
    • Year and Date
      2009-09-01
  • [Presentation] ブラシ状カーボンナノチューブの嵩密度の向上2009

    • Author(s)
      久保元, 有江隆之, 秋田成司
    • Organizer
      第37回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくばり国際会議場(茨城)
    • Year and Date
      2009-09-01

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi