• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

デニズンシップ:非永住・非同化型広域移民の国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 20241057
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 均  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50154844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒 このみ  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (90119529)
山本 博之  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (80334308)
Keywords移民 / ヒスパニック / ニューカマー
Research Abstract

移民のホスト社会への適応は、従来の同化主義め立場からは、文化的同化→経済的上昇→国籍(シティズンシップ)取得、という順序を踏んで進むものと考えられてきた。本研究はその代替として、経済的二ッチの獲得→非同化エスニック集団としてホスト社会主流集団と実力交渉→ホスト社会における非同化を前提としての地位(デニズンシップ)の制度化、というもうひとつのモデルを提示しようとするものである。この目的のために、初年度である2008年度には、予備的海外調査(四回)を行い、研究会(六回、二回はゲストを招いた)を重ね、図書等資料を収集した結果、以下のような暫定的見通しを得た。
1.非同化デニズンシップの先端事例として想定した、アメリカ合衆国におけるヒスパニックとアジア系、ヨーロラバのムスリム、日本へのニューカマーについては、相互間に細部にわたる類似と相違があり、非同化デニズンシップ・モデルの適合度はまちまちである。たとえばアメリカ公民権運動後に興隆した米・英・豪の多文化主義とはこのモデルは相性がいいが、フランスの共和主義・ライシテの原理とは相容れない部分が大きい。後者のケースの検討が是非とも必要である。
2.非同化デニズンシップの古典事例としたシナ海・インド洋における華僑・印僑・アラブ人のホスト社会適応と、参照事例とした北米アフリカン・アメリカンおよび在日韓国朝鮮人についても同じことがいえる。
3.日本へのニューカマーの例が示すように、輸送交通・情報通信技術の発達に伴い、移民の構成、ニッチ職種、生活環境は、21世紀に入ったこんにち、たとえばヨーロッパへのムスリム労働移民の流入が停まった1973〜4年以前とは根本的に別物になった。その前と後との不用意な比較に基づく立論は危険である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2009 2008

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 1970年代中期沖縄の韓国人季節労働者-移動の背景と実態-2009

    • Author(s)
      外村大・羅京沫
    • Journal Title

      移民研究年報 第15号

      Pages: 77-95

  • [Journal Article] 朝鮮人労働者の「日本内地渡航」再考-非準備型移動・生活戦略的移動と労働力統制2008

    • Author(s)
      外村大
    • Journal Title

      韓国朝鮮の文化と社会 第7号

      Pages: 62-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第一部「朝鮮」総説、日本帝国の渡航管理と朝鮮人の密航2008

    • Author(s)
      外村大
    • Journal Title

      蘭信三(編)『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学をめざして』不二出

      Pages: 3-30,31-62

  • [Journal Article] 認知不能の恐怖(Fear of Agnosia)-人種記号(レイス・マーカー)とトニ・モリスンの「レシタラ2008

    • Author(s)
      荒このみ
    • Journal Title

      総合文化研究(東京外国語大学) 11号

      Pages: 31-60

  • [Journal Article] 〈パーボ〉、その攻撃的沈黙の視点2008

    • Author(s)
      荒このみ
    • Journal Title

      『メルヴィル後期を読む』中央大学人文科学研究所研究叢書43

      Pages: 45-78

  • [Journal Article] 従日本両国糖梢案看《国聞報》的内幕(上)(下)2008

    • Author(s)
      孔祥吉・村田雄二郎
    • Journal Title

      学術研究(広州、広東省社会科学院) 7月号・9月号

      Pages: 95-109,81-98

  • [Journal Article] 五四時期国語統一論争-従-"白話"到"国語"(趙京華訳)2008

    • Author(s)
      村田雄二郎
    • Journal Title

      東亜人文(北京、生活・新知・読書三聯書店) 第1輯

      Pages: 135-164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「民族の政治」は終わったのか(総括)、BN圧勝の意味と「サバ人のサバ」のゆくえ2008

    • Author(s)
      由本博之
    • Journal Title

      「「民族の政治」は終わったのか?:2008年マレーシア総選挙の現地報告と分析」日本マレーシア研究会ディスカッションペーパー1

      Pages: 4-12,141-150

  • [Journal Article] 「人種」なき共和国-試練に立っフランス的統合-2008

    • Author(s)
      増田一夫
    • Journal Title

      『人種と人種主義を問う』(東京大学ドイツ・ヨーロッパセンター編)

      Pages: 87-99

  • [Journal Article] 〈誰〉をめぐる問いかけ-マダガスカルの歴史から-2008

    • Author(s)
      森山工
    • Journal Title

      山影進・高橋哲哉編『人間の安全保障』(東京大学出版会)

      Pages: 21-33

  • [Presentation] 哀師白雲観与晩清外交2008

    • Author(s)
      村田雄二郎
    • Organizer
      「近代知と制度システムの転換」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      広州,中山大学
    • Year and Date
      20081128-30
  • [Presentation] 漢字簡化浅論-畳一介簡体字2008

    • Author(s)
      村田雄二郎
    • Organizer
      「20世紀中国の政治と文化」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      北京,清華大学
    • Year and Date
      20081026-29
  • [Presentation] 「人間の安全保障」に人文知は何ができるか2008

    • Author(s)
      森山工
    • Organizer
      シンポジウム「人間の安全保障」の世紀へ(東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] Laicite et integration. Quelques reflexions a partir de la <Declaration universellel2008

    • Author(s)
      増田一夫
    • Organizer
      121世紀国際ライシテ宣言とアジア諸地域の世俗化(東京大学グローバルCOE共生のための国際哲学研究教育センターUTCP)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-28
  • [Presentation] Jawi Publication Network and the Ideas of Political Communities among Malay-S,2008

    • Author(s)
      YAMAMOTO Hiroyuki
    • Organizer
      IAS-AEI International Conference: New Horizons in Islamic Area
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] Jawi sebagai Pembatas, Jawi sebagai Penghubung2008

    • Author(s)
      YAMAMOTO Hiroyuki
    • Organizer
      Persidangan Bahasa Melayu dalam Perspektif Antarabangsa Tab
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Book] アメリカの歴史と文化2008

    • Author(s)
      遠藤泰生
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      放送大学出版協会
  • [Book] Ralph Ellison and Individuality.2008

    • Author(s)
      荒このみ
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      南雲堂

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi