• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アダプティブ・ガバナンスと市民調査に関する環境社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 20243028
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宮内 泰介  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50222328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鬼頭 秀一  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (40169892)
佐藤 哲  長野大学, 環境ツーリズム学部, 教授 (10422560)
菅 豊  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90235846)
関 礼子  立教大学, 社会学部, 教授 (80301018)
赤嶺 淳  名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 准教授 (90336701)
Keywordsコモンズ / 順応的管理 / レジティマシー / 自然再生 / 社会的モニタリング
Research Abstract

本研究は、社会のしくみや制度を順応的に変えていきながら自然環境管理を行っていくということ(アダプティブ・ガバナンス)と、その中における市民調査(市民・住民自身による調査)の役割を、事例を積み重ねることによって分析し、そこからモデル構築および政策提言をしていくことを目的としている。本研究の3年目に当たる本年は、各メンバーがそれぞれに現地調査を継続し、またそれらの報告を行い、相互に批判検討して、議論を深化させていった。その結果、次のことが分かった。各事例からは、多元的な価値のもと、柔軟なしくみによって自然環境管理を行うこと(アダプティブ・ガバナンス)の重要性があらためて認識され、さらにこのアダプティブ・ガバナンスにおいて重要な次の3点が明らかになった。(1)試行錯誤とダイナミズムを保障すること。モデルを考えること自体は悪くないし、他事例に学んでしくみを作ること自体も悪くない。しかし、それを硬直的に考えると、おかしくなってしまう。単一のしくみに任せないで、複層的なしくみに身を任せること。そうした試行錯誤を認めること。あいまいな領域を確保しておくこと。そうすることが、硬直化を回避し、しくみを動かしつづけることになる。(2)多元的な価値を大事にし、複数のゴールを考えること。ある価値から始めた活動も、柔軟なしくみのもとで、多元的な価値を大切にし、質的なものや文脈を重視すること。思い切って問題をずらし、多元的な営みにしていき、そのことによって、複数の価値が並存して進む。(3)多様な市民による調査活動や学びを軸としつつ、大きな物語を飼い慣らして、地域の中での再文脈化を図ること。グローバルな価値を鵜呑みにするのでも、頭から否定するのでもなく、自分たちの地域の文脈の中に埋め戻すこと。地域が主体になってその使いこなしをするためには、地域の中での学びや組織化が重要なポイントになる。

  • Research Products

    (58 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (24 results) Book (16 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 海を名づけること-微小地名にみる沿岸資源の利用と野生生物との「共生」2011

    • Author(s)
      関礼子
    • Journal Title

      国立民族学博物館調査報告

      Volume: 97 Pages: 49-71

  • [Journal Article] 自然環境に対する協働における「一時的な同意」の可能性-アザメの瀬自然再生事業を例に2010

    • Author(s)
      富田涼都
    • Journal Title

      環境社会学研究

      Volume: 16 Pages: 79-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人と野生動物のあつれき解消にむけた社会科学の役割と可能性2010

    • Author(s)
      鈴木克哉・山本信次・打越綾子・阿部豪
    • Journal Title

      Wildlife Forum

      Volume: 15(1)

  • [Journal Article] 被置換了的森林-政治以及社会対日本信仰空間的影響2010

    • Author(s)
      菅豊
    • Journal Title

      文化遺産

      Volume: 2010年第2期(総第11期) Pages: 124-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代アメリカ民俗学の現状と課題-公共民俗学(Public Folklore)を中心に-2010

    • Author(s)
      菅豊
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 263 Pages: 94-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒトと牛と地域社会2010

    • Author(s)
      菅豊
    • Journal Title

      ヒトと動物の関係学会誌

      Volume: 27 Pages: 10-14

  • [Journal Article] 感性を磨くツアー2010

    • Author(s)
      関礼子
    • Journal Title

      感性哲学

      Volume: 10 Pages: 42-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感性を羅針盤にして-いま、ここから見いだしていく希望2010

    • Author(s)
      関礼子
    • Journal Title

      感性工学

      Volume: 10-1 Pages: 42-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ニホンザルの生息状況の把握と被害対策の検討2010

    • Author(s)
      鈴木克哉・室山泰之
    • Journal Title

      ひょうごの森のチカラを活かす研究

      Pages: 53-54

  • [Journal Article] 「自然」を受け入れる地域社会--岩木川下流部河川敷を事例として2010

    • Author(s)
      寺林暁良
    • Journal Title

      北海道大学大学院文学研究科研究論集

      Volume: 10 Pages: 285-298

  • [Journal Article] 多様な価値・目的が生み出す環境管理の正当性--岩木川下流部ヨシ原における火入れ実施の課題と3事例の比較2010

    • Author(s)
      竹内健悟・寺林暁良
    • Journal Title

      環境社会学研究

      Volume: 16 Pages: 169-179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生物多様性・里山の研究動向から考える人間-自然系の環境社会学2010

    • Author(s)
      松村正治・香坂玲
    • Journal Title

      環境社会学研究

      Volume: 16 Pages: 179-196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 野生生物保護管理と生物多様性の保全2010

    • Author(s)
      松田裕之・赤嶺淳
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 40(1) Pages: 5-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コウノトリの野生復帰を軸にした地域づくり2010

    • Author(s)
      菊地直樹
    • Journal Title

      生活と環境

      Volume: 55(6) Pages: 19-25

  • [Journal Article] コウノトリの野生復帰を軸にした地域資源化2010

    • Author(s)
      菊地直樹
    • Journal Title

      地理科学

      Volume: 65(3) Pages: 161-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 祭祀行事のソーシャル・キャピタルの影響2010

    • Author(s)
      塚佳織・山本信次
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 28 Pages: 231-236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヤクシカの餌場としての林道脇植生の評価2010

    • Author(s)
      寺田千里・立澤史郎・川村貴志・藤岡正博
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 15(2) Pages: 193-201

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「獣害」の問題化プロセスと軋轢軽減にむけた社会科学の役割2011

    • Author(s)
      鈴木克哉
    • Organizer
      日本森林学会公開シンポジウム『森林保全と野生動物管理-森とヒトとシカの生態・社会学-』
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡市)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 兵庫県における野生ニホンザル地域個体群モニタリング体制の確立2011

    • Author(s)
      鈴木克哉・遠藤美香・坂田宏志・森光由樹・室山泰之
    • Organizer
      第15回野生生物保護学会・哺乳類学会合同大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2011-03-10
  • [Presentation] 自然再生と環境社会学的視点2011

    • Author(s)
      宮内泰介
    • Organizer
      日本生態学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2011-03-10
  • [Presentation] 東シベリアにおける野生トナカイの動態:衛星測位による移動ルートの解明と保全上の課題2011

    • Author(s)
      立澤史郎, ほか
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] 湿地をめぐる環境社会学的視点2011

    • Author(s)
      宮内泰介
    • Organizer
      日本生態学会自由集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2011-03-08
  • [Presentation] Drastic changes in population and distribution of eastern Siberian wild reindeer, and their influences to local indigenous peoples2010

    • Author(s)
      Tatsuzawa, S., et al
    • Organizer
      Second International Symposium on the Arctic Reserch-Arctic System in a Changing Earth
    • Place of Presentation
      一橋大学(国立市)
    • Year and Date
      20101207-20101209
  • [Presentation] Regeneration of Satoyama ecosystem services as an educational resource2010

    • Author(s)
      Sato, T., Takahashi, K., Takahashi, D., Mikami, K.
    • Organizer
      2^<nd> International Conference of Urban Biodiversity and Design
    • Place of Presentation
      ウィンクあいち(名古屋市)
    • Year and Date
      20100518-20100522
  • [Presentation] Environmental monitoring using a sensor network system in an attempt of regenerating Satoyama ecosystem services2010

    • Author(s)
      Mikami, K., Takahashi, K., Takahashi, D., Sato, T.
    • Organizer
      International Conference of Urban Biodiversity and Design
    • Place of Presentation
      ウィンクあいち(名古屋市)
    • Year and Date
      20100518-20100522
  • [Presentation] Polysemous aspect of ecosystem function and redefining "sustainability"2010

    • Author(s)
      Kitoh, Shuichi
    • Organizer
      持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2010-生物多様性の保全と持続可能な利用-(日本学術会議・国連大学)
    • Place of Presentation
      ホテル金沢(金沢市)
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] Legitimacy and environmental governance : A case study of the reed bed of Kitakami River2010

    • Author(s)
      宮内泰介
    • Organizer
      The Third International Conference on Forest Related Traditional Knowledge and Culture in Asia
    • Place of Presentation
      石川県政記念しいのき迎賓館(金沢市)
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] 資源としての『自然』と『文化』-客体化され管理される対象の異質性と同質性-2010

    • Author(s)
      菅豊
    • Organizer
      第8回現代民俗学会研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] Environmental Ethics on dynamic relationship and combination of human and nature2010

    • Author(s)
      Kitoh, Shuichi
    • Organizer
      独日統合学術学会第7回シンポジウム
    • Place of Presentation
      ミュンヘン工科大学(ドイツ)
    • Year and Date
      2010-11-12
  • [Presentation] 市民参加による里山保全の社会学2010

    • Author(s)
      松村正治
    • Organizer
      2010年代のための里山シンポジウム-どこまで理解できたか、どう向き合っていくか
    • Place of Presentation
      大阪市立自然史博物館(大阪市)
    • Year and Date
      2010-10-31
  • [Presentation] 里山イメージ批判を超えて-環境社会学の視点による里山論レビュー2010

    • Author(s)
      松村正治
    • Organizer
      環境社会学会研究例会
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2010-10-24
  • [Presentation] 保全現場においてインタープリテーションに求められることは何か?2010

    • Author(s)
      富田涼都
    • Organizer
      野生生物保護学会・日本哺乳類学会合同大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜市)
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] ヤクシカの個体群管理は可能か?-市民調査主導の意義と課題2010

    • Author(s)
      立澤史郎・手塚賢至・荒田洋一・牧瀬一郎・川崎勝也
    • Organizer
      野生生物保護学会・日本哺乳類学会合同大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜市)
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] Case Study Report : Crop Damage by Japanese Monkeys2010

    • Author(s)
      Suzuki, K., Muroyama, Y.
    • Organizer
      International Primatological Society XXIII Congress Kyoto 2010
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] 生物多様性とコモンズ~生態系サービスと地域社会~2010

    • Author(s)
      宮内泰介
    • Organizer
      COP10社会と学術の対話フォーラム
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2010-09-05
  • [Presentation] Monitoring for Whom? Case Study of Special Natural Monument Grus Japonesis in Kushiro Wetland2010

    • Author(s)
      Ninomiya, Sakiko
    • Organizer
      Annual Meeting of Society for Social Studies of Science
    • Place of Presentation
      Univ.of Tokyo (Komaba)
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Presentation] Interaction between forest resource use and social systems : Based on a case study of the Solomon Islands2010

    • Author(s)
      宮内泰介
    • Organizer
      XXIII IUFRO World Congress
    • Place of Presentation
      COEX(韓国)
    • Year and Date
      2010-08-24
  • [Presentation] <場の感性>をいかに学び伝えるか2010

    • Author(s)
      鬼頭秀一
    • Organizer
      日本学術会議立山公開シンポジウム2010「<場の感性>の蘇生にむけて」
    • Place of Presentation
      富山県立立山博物館(富山県)
    • Year and Date
      2010-07-26
  • [Presentation] 『政治解決』以降の新潟水俣病問題-問題の原点に立ちかえる地方自治の可能性(大会シンポジウム「問題は『解決』したのか?-環境紛争経験地域の再生を考える」)2010

    • Author(s)
      関礼子
    • Organizer
      第3回東海社会学会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2010-07-03
  • [Presentation] 環境政策を環境倫理から捉える視座2010

    • Author(s)
      鬼頭秀一
    • Organizer
      日本ドイツ学会シンポジウム「<環境大国>ドイツ?」
    • Place of Presentation
      成城大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-06-12
  • [Presentation] 多様な価値に注目した地域環境管理の展望--岩木川と渡良瀬遊水地におけるヨシ原管理の事例から2010

    • Author(s)
      寺林暁良・竹内健悟
    • Organizer
      第41回環境社会学会大会
    • Place of Presentation
      くずまき高原牧場交流館(岩手県)
    • Year and Date
      2010-06-06
  • [Book] 開発と生活戦略の民族誌-ソロモン諸島アノケロ村の自然・移住・紛争2011

    • Author(s)
      宮内泰介
    • Total Pages
      345
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 外来生物-生物多様性と人間社会への影響-2011

    • Author(s)
      西川潮・宮下直編(二宮咲分担執筆)
    • Total Pages
      207-226
    • Publisher
      裳華房
  • [Book] 写真で見る自然環境再生2011

    • Author(s)
      自然環境復元協会編(松村正治・藤田廣子・福富洋一郎分担執筆)
    • Total Pages
      66-71
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] ローカル・コモンズの可能性-自治と環境の新たな関係-2010

    • Author(s)
      三俣学、菅豊、井上真
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ナマコを歩く-現場から考える生物多様性と文化多様性2010

    • Author(s)
      赤嶺淳
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      新泉社
  • [Book] アユを育てる川仕事2010

    • Author(s)
      古川彰・高橋勇夫編(菅豊分担執筆)
    • Total Pages
      17-20
    • Publisher
      築地書館
  • [Book] 観念與方式-中日非物質文化遺産保護(〓州)論壇論文集2010

    • Author(s)
      王恬主編(菅豊分担執筆)
    • Total Pages
      261-270
    • Publisher
      中国文聯出版社
  • [Book] 琵琶湖周航-映像地理学の旅2010

    • Author(s)
      出口正登・出口晶子編(菅豊分担執筆)
    • Total Pages
      206-208
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 環境と歴史学-歴史研究の新地平2010

    • Author(s)
      水島司編(菅豊分担執筆)
    • Total Pages
      74-81
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 生命のざわめき・水辺のにぎわい-水辺環境の未来と生物多様性2010

    • Author(s)
      FRONT MOOK編集部編(菅豊分担執筆)
    • Total Pages
      20-22
    • Publisher
      リバーフロント整備センター
  • [Book] Resolution of Human-Macaques Conflicts : Changing from Top-Down to Community-Based Damage Management, The Japanese Macaques(Naofumi, N., Masayuki, N.and Hideki, S.(eds))2010

    • Author(s)
      Suzuki, K., Muroyama, Y.
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 記憶されなかったムラの記憶-西表島旧稲葉集落の聞き書き2010

    • Author(s)
      松村正治
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      浦内川観光
  • [Book] 馬毛島の自然と歴史(「馬毛島の自然の魅力」「民意を問うべき馬毛島問題」)2010

    • Author(s)
      下野芳美・牧洋一郎・立澤史郎・長野広美編(立澤史郎分担執筆)
    • Total Pages
      12-32
    • Publisher
      南方新社
  • [Book] 社会学事典2010

    • Author(s)
      日本社会学会社会学事典刊行委員会編(宮内泰介分担執筆)
    • Total Pages
      766-777
    • Publisher
      丸善
  • [Book] 朝倉世界地理講座15オセアニア2010

    • Author(s)
      熊谷圭知、片山一道編(宮内泰介分担執筆)
    • Total Pages
      403-414
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] ライフストーリー・ガイドブック:ひとがひとに会うために2010

    • Author(s)
      小林多寿子編(宮内泰介分担執筆)
    • Total Pages
      334-337
    • Publisher
      嵯峨野書院
  • [Remarks]

    • URL

      http://miya.let.hokudai.ac.jp/ada/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi