• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

Survey of Ammonia along the Milky Way

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20244011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Astronomy
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

NAKAI Naomasa  University of Tsukuba, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (80192665)

Project Period (FY) 2008 – 2012
Keywords天の川 / 銀河 / アンモニア分子 / 星形成 / 電波望遠鏡
Research Abstract

(1)筑波大学の近くにある国土地理院つくば32m電波望遠鏡の20GHz帯受信観測システムを広周波数帯化・高感度化してアンモニア分子(NH3)の23.6~25.1GHzにある(J,K)ニ(1,1)~(6,6)の6本の輝線ならびに超微細構造線を同時観測することができる観測システムを開発整備する。
(2)この観測システムを用いて天の川銀河の銀河面のアンモニア分子の高密度分子ガスの6本の輝線の同時観測を行い、その強度比から励起温度(現在のガス温度)、光学的厚み(従ってガスの面密度)、オルソ・パラ比(従って過去のダストの温度)などの物理量を精密に測定する。これによって、個々の星形成領域だけではなく、銀河系中心部を含む銀河系全体の構造と運動ならびに現在と過去の温度を比較することによって星形成史を明らかにする。
(3)またこのような膨大な観測を実質的に実行可能なのは世界で本望遠鏡だけであるので、取得した大量のスペクトル線観測データのデータベースを構築し世界中に公開して、赤外線・X線等の他波長との比較により星形成や銀河系構造の研究に末永く使用されるようにする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] つくば32m電波望遠鏡によるM17領域のアンモニア輝線観測2011

    • Author(s)
      石井峻(代表)、瀬田益道、中井直正、宮本祐介、永井誠、他32m望遠鏡グループ
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] つくば32m電波望遠鏡を用いた銀河系中心領域アンモニア輝線観測2009

    • Author(s)
      永井誠(代表)、荒井均、瀬田益道、中井直正、ほか32mグループ
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2009-09-14
  • [Presentation] 広帯域デジタル電波分光計AC240の水冷機構の開発と性能評価2009

    • Author(s)
      荒井均、瀬田益道、中井直正、萩原健三郎、宮本祐介、永井誠、石井峻
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2009-09-14

URL: 

Published: 2012-02-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi