• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

次世代遠中間赤外線検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 20244016
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

和田 武彦  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (50312202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金田 英宏  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (30301724)
Keywords赤外線天文学 / 分子線エピタキシー / 表面活性常温接合 / 赤外線検出器
Research Abstract

本研究の目的は、超高感度遠中間赤外線分光観測を実現するのに必要な、高性能検出器を開発することです。そのために、従来の検出器に比べて飛躍的な性能向上が見込めるゲルマニウムBIB検出器を、分子線エピタキシャル結晶成長(MBE)や「表面活性化常温接合」を用いて開発してきました。H22年度は、H21年度に引き続き「MBE結晶成長条件の最適化」と「表面活性化常温接合を用いた検出器の開発」を行いました。また、MBEを用いた透明電極の作成にもトライしました。
「MBE」に関しては、Ge分子線源の加熱に電子銃を利用することで、ブロッキング層実現に必要な全キャリア濃度を達成しました(チャンピオンデータ5×10^14/cc;室温でのSRA測定結果)。また、成長前に大気中にてUV照射を行い、投入ウエハーの表面を改質することで、エピタキシャル層への炭素のコンタミを効率的に抑制できることを明らかにしました。さらに、Geと同時にAlを照射できるようにすることで、透明電極に必要な急峻な界面を持つ高ドープ層(濃度10^17/cc)のエピタキシャル成長に成功しました。これらにより、表面入射型素子の開発の道筋が立ちました。「表面活性常温接合」に関しては、作成した素子の評価を進め、BIBモード動作と光応答、カットオフ波長の増大、そして暗電流の低減を確認しました。
これらの成果を国際学会IRMMW 2010で発表しました(Wada et al., 2010, doi : 10.1109/ICIMW.2010.5612570)。また、査読つき論文としてまとめて出版しました(Watanabe et al. 2011, JJAP, 50, 015701 ; Kaneda et al. 2011, JJAP accepted for publication)。

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Microscopy and Electrical Properties of Ge/Ge Interfaces Bonded by Surface-Activated Wafer Bonding Technology2011

    • Author(s)
      Kentaroh Watanabe, et al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 50 Pages: 015701(5)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrical and Photoconductivp Properties at 2 K of Germanium p+ -i Junction Device Fabricated by Surface-Activated Wafer Bonding2011

    • Author(s)
      Hidehiro Kaneda, et al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: (掲載確定)

  • [Journal Article] Development of Germanium BIB detector with surface activated bonding and Molecular-Beam Epitaxial crystal growth2010

    • Author(s)
      Wada, T., et al.
    • Journal Title

      The 35th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves, IRMMW 2010

      Pages: DOI:10.1109/ICIMW.2010.5612570

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Germanium BIB Detector with Surface Activated Wafer Bonding2011

    • Author(s)
      R.Kano, et al.
    • Organizer
      名古屋大学第2回グローバルCOE国際会議
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20110303-20110305
  • [Presentation] MBE技術を用いた中間-遠赤外線検出器における透明電極形成の検証2011

    • Author(s)
      長勢晃一, 他
    • Organizer
      第11回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA宇宙科学研究所相模原キャンパス(相模原市)
    • Year and Date
      20110105-20110107
  • [Presentation] 次世代の遠赤外線イメージセンサーへの応用を目指した極低温電子回路の開発(II)2011

    • Author(s)
      永田洋久, 他
    • Organizer
      第11回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA宇宙科学研究所相模原キャンパス(相模原市)
    • Year and Date
      20110105-20110107
  • [Presentation] 常温ウェハ接合技術を用いた新しいGe:Ga遠赤外線検出素子の評価2011

    • Author(s)
      桐山雄一, 他
    • Organizer
      第11回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA宇宙科学研究所相模原キャンパス(相模原市)
    • Year and Date
      20110105-20110107
  • [Presentation] 常温ウェハ接合によるGep+-i接合素子の運赤外線感度特性の評価2011

    • Author(s)
      桐山雄一, 他
    • Organizer
      日本天文学会2011年春季年会予稿集
    • Place of Presentation
      筑波大学(東日本大震災のため会場での発表は行わず)
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] 次世代遠赤外線ゲルマニウム検出器の開発VI~発子線エピタキシー法による透明電極の形成~2011

    • Author(s)
      鈴木仁研, 他
    • Organizer
      日本天文学会2011年春季年会予稿集
    • Place of Presentation
      筑波大学(東日本大震災のため会場での発表は行わず)
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] Cryogenic readout electronics for space borne far-infrared image sensors2010

    • Author(s)
      Nataga, H, et al.
    • Organizer
      International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2010
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea(invited paper)
    • Year and Date
      20101127-20101129
  • [Presentation] Development of cryogenic readout electronics for space infrared astronomical observations2010

    • Author(s)
      Takehiko Wada
    • Organizer
      The 10th Taiwan-Japan Microelectronics International Symposium
    • Place of Presentation
      Hsinchu, Taiwan(invited paper)
    • Year and Date
      20101127-20101128
  • [Presentation] 高感度遠赤外線カメラへの応用を目指した極低温CMOS回路の開発2010

    • Author(s)
      永田洋久, 他
    • Organizer
      第20回日本赤外線学会研究発表会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこくさつキャンパス(奨励賞受賞)
    • Year and Date
      20101104-20101105
  • [Presentation] 常温ウェハ接合による遠赤外線Ge:Ga接合素子の光感度特性の評価2010

    • Author(s)
      狩野良子, 他
    • Organizer
      名古屋大学ものづくり博'10
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20101008-20101009
  • [Presentation] Development of Germanium BIB detector with surface activated bonding and Molecular-Beam Epitaxial crystal growth2010

    • Author(s)
      Wada, T., et al.
    • Organizer
      The 35th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves, IRMMW 2010
    • Place of Presentation
      Roma, Italy
    • Year and Date
      20100905-20100910

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi