2009 Fiscal Year Annual Research Report
フレーバー物理によるTeV領域の新しい素粒子像の探究
Project/Area Number |
20244037
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
岡田 安弘 High Energy Accelerator Research Organization, 素粒子原子核研究所, 教授 (20212334)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 省二 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (90280510)
岡田 宣親 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (40360333)
久野 純治 東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (60300670)
田中 実 大阪大学, 理学研究科, 助教 (70273729)
|
Keywords | フレーバー物理 / B中間子 / 超対称模型 / 電気双極子モーメント / レプトンフレーバーの破れ / 荷電ヒッグス粒子 / 格子QCD / TeV領域 |
Research Abstract |
素粒子標準模型を超える素粒子模型をフレーバー物理から探る可能性を検討するために次のような研究を進めた。 1.ミュー粒子電子転換過程の分岐比を理論的に計算する際のハドロン物理による不定性を評価した。 2.タイプIIの超対称シーソー模型におけるレプトン電気双極子モーメント(EDM)の正確な標識を求め、ミュー粒子と電子のEDMは質量の比で与えられることを示した。 3.B中間子のセミタウオニック崩壊について調べた。この崩壊で生じたタウ粒子の偏極が測定可能であることを示し、分岐比と偏極に対する荷電ヒッグスボソンの影響の相関について明らかにした。また、この過程とLHC実験における荷電ヒッグス粒子の生成過程を組み合わせると新しい相互作用のフレーバー依存性についての検証を行うことができることを示した。 4.LHC実験において期待される電弱イーノのパラメータの決定の精度を評価し、それによりレプトンフレーバーの観測量の予言がより正しくできることを示した。 5.MEG実験が08年に開始されたが、そこで期待される結果と他の物理量との関係を超対称模型の枠組みで整理した。μ^->eγ事象におけるヒッグス伝搬の寄与を再評価し、過去の間違いを直した。 6.精密測定実験の観測量のハドロン不定性を理解することを目的として、格子QCDによるQCD結合定数の計算、カイラル行列の計算、パイ中間子形状因子の計算を実行した。 7.実験家と共同で"Flavor Physics Workshop 2009"(2009年12月1日-4日、下呂温泉)を開催し、これからのフレーバー物理について、実験家、理論家、加速器科学者と検討を行った。
|
Research Products
(22 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article]2010
Author(s)
Yasuhiro Okada
-
Journal Title
Lepton Dipole Moments(World Scientific)
Pages: 683-700
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-