• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

スピン揺らぎと電荷揺らぎが絡み合う新しい電子相の開拓

Research Project

Project/Area Number 20244055
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鹿野田 一司  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 教授 (20194946)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮川 和也  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (90302760)
Keywords有機導体 / 強相関電子系 / 核磁気共鳴法 / 輸送現象測定
Research Abstract

本研究課題では電子の持つ二つの自由度、電荷とスピンの揺らぎが絡み合うことによって生まれる新たな電子相を探索するごとを目的とする。対象とする物質は分子を基本単位とする分子性導体である。この物質群のもつ柔らかな格子を外部からの圧力によって制御する。これによりにフラストレーション、次元性、電子相関などを系統的に変化させ、そこに生じるであろう物質の新たな機能性を探索する。
研究初年度にあたる平成20年度はまず実験装置の整備に重点を置いた。柔らかな格子を最大限に活用するには対象物質に圧力を印加しそのときの物性の変化を測定する必要がある。従来の手動による油圧プレス機よりも高圧印加を可能にし、加えて常圧から目的圧までスムーズにかつ任意の速さで印加できるようにするため自動加圧システムを導入した。常圧下および加圧下において核磁気共鳴測定や輸送現象測定時に物性量の磁場角度依存性を測定できるように角度回転を可能とする試料回転ホルダーを設計製作した
これらの装置を用いて、擬二次元三角格子ドープ系であるκ-(BEDT-TTF)4Hg2.89Cl8の13CNMR測定を開始した。その結果、常圧下でのスピンー格子緩和率に観測された低温域での異常なスピン揺らぎの増大はわずかな圧力で抑制されることがわかった。また、スピンー格子緩和率の絶対値は圧力印加によっても大きく、この物質が圧力下においても強相関電子系であることがわかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Contactless conductivity measurements on the organic conductor, K-(ET)4Hg2.89Br8, under pressure2009

    • Author(s)
      Hiroshi Oike, Kazuya Miyagawa, Kazushi Kanoda, Hiromi Taniguchi, Keizo Murata
    • Journal Title

      Physica B 404

      Pages: 376-378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermodynamic properties of a spin-1/2 spin-liquid state in a k-type organic salt2008

    • Author(s)
      S. Yamashita, Y. Nakazawa, M. Oguni, Y. Oshima, H. Nojiri, Y. Shimizu, K. Mivagawa, K. Kanoda
    • Journal Title

      Nature Physics 4

      Pages: 459-462

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Field-induced staggered magnetic moment in the quasi-two-dimensional organic Mott insulator kappa-(BEDT-TTF)2Cu[N(CN)21C12008

    • Author(s)
      F. Kagawa, Y. Kurosaki, K. Miyagawa, K. Kanoda
    • Journal Title

      Physical Review B 78

      Pages: 184402-1-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantum Criticality in Neutral-Ionic Phase Transition Probed by NQR2008

    • Author(s)
      鹿野田一司
    • Organizer
      5th Internatioal Workshop on Electron Crystals
    • Place of Presentation
      カルゲーゼ(フランス)
    • Year and Date
      2008-08-29
  • [Presentation] Spin frustration and bandwidth control in the doped system2008

    • Author(s)
      Y. Kurosaki, A. Furuta, H. Taniguchi K. Mivaeawa and K. Kanoda
    • Organizer
      25th International Conference on Low Temperature Physics (LT25)
    • Place of Presentation
      アムステルダム(オランダ)
    • Year and Date
      2008-08-12
  • [Presentation] NMR Study on Superconducting State of Doped Mott Insulator with Triangular Lattice, K -(BEDT-TTF)4Hg2.89Br82008

    • Author(s)
      K. Miyagawa, H. Ooike, H. Taniguchi, K. Kanoda
    • Organizer
      25th International Conference on Low Temperature Physics (LT25)
    • Place of Presentation
      アムステルダム(オランダ)
    • Year and Date
      2008-08-08

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi