Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂井 三郎 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 技術研究副主任 (90359175)
小栗 一将 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 技術研究主任 (10359177)
飯島 耕一 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 技術研究主事 (00392944)
岡田 誠 茨城大学, 理学部, 准教授 (00250978)
高橋 孝三 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30244875)
|
Research Abstract |
本年度は研究目的に基づき,以下の研究を推進した.(1)炭酸塩に乏しい極域寒冷圏の海底堆積物コアに光ルミネッセンス(以下OSL)年代測定法の適用を試みた.試料はオホーツク海(MR06-04航海,YK07-12航海),ベーリング海(MR06-04航海,総合深海掘削計画第323次航海)から得られた約10万年分に相当する海底堆積物コア試料であり.海底堆積物中に含まれる石英微粒子を対象として,TL/OSL装置を用いたOSL測定の基礎実験を行った.(2)OSL測定と同じ層準の堆積物試料について,OSL年代を算出するために必要な自然放射線年間線量を測定するため,Ge検出器の調整,OSL年代測定用の校正を行い,実測定を開始した.(3)坂本,池原,岡田,高橋は,統合深海掘削計画第323次航海(ベーリング海)で得た,光ルミネッセンス,酸素・炭素同位体比,非破壊コア解析ほかの試料の分析を継続中である.(4)古海洋プロクシの分析の継続:上記試料について,古海洋プロクシの分析を継続して行っている.(a)有孔虫の酸素・炭素同位体比測定(坂井).(b)U-channelサンプルを使った,非破壊透過X線コアロガー,非破壊蛍光X線コアロガー,非破壊分光コアロガーによる連続分光スペクトル測定(飯島),(c)古地磁気測定(岡田ほか),(d)陸上起源粒子の粒度分析,漂流岩屑解析(坂本),(e)珪藻化石の内,海氷指標種の群集解析(高橋ほか),(f)無機元素,特にBa量(坂本他),(g)有機化合物組成(池原ほか).(5)光ルミネッセンス測定を本格的に行うため,ポスドク研究員を1名公募の上,雇用した.(6)関連する研究成果の発表をAGU,古海洋シンポジウム等で行った。
|