• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

動的ホローコーン照明による球面収差と色収差の同時補正

Research Project

Project/Area Number 20246015
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高井 義造  Osaka University, 大学院・工学研究科, 教授 (30236179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 吉秀  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70221215)
永富 隆清  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90314369)
Keywords高分解能電子顕微鏡 / 動的ホローコーン照明 / 色収差補正 / 無収差結像 / 波動場再構成
Research Abstract

本研究課題では、我々が科学技術振興調整費で完成させた「超コヒーレント・バイオ位相差電子顕微鏡」に、高精度な動的照射角変調機構(高精度動的ホローコーン照明機構)を新たに開発して組み込み、球面収差と色収差の同時補正を実現して、軸上照明法における情報限界を超えた空間分解能で位相像・振幅像の分離再生を実現することを目的としている。
本年度は、高精度な動的ホローコーン照明を実現するために、コマ収差量を高精度に決定できるスルーティルト計測法を新たに提案し、コマフリー・アライメントを実現して、高精度動的ホローコーン照明の実現につなげた(論文執筆中)。更に、我々が独自に開発した波動場再構成法である3次元フーリエフィルタリング法を傾斜照明下に適用できるように改良し、球面収差と色収差の同時補正を実現する新しいアルゴリズムを提案した。更に実験により、傾斜照明下では色収差の影響が著しく軽減されていることを確認し、加えて3次元フーリエフィルタリング法による球面収差補正が同時に実現されていることを、非晶質構造の高分解能電子顕微鏡像を利用した実験により証明することに成功した。達成された分解能は、色収差の補正効果が著しく寄与し、軸上照明の場合の1.4倍に改善されることを証明することができた(論文執筆中)。
上記の電子顕微鏡システムは、将来の拡張を見越して、あらゆる偏向コイル系、収差補正コイル系、高速度フォーカス変調、試料ステージ、照射系シャッター、CCDビデオカメラなどが自由にコンピュータ制御できる形で基本設計されている。電子顕微鏡のハードウエアの改良として高精度な傾斜角変調機能が実現できるように、現在照明角偏向コイル系の湿度上昇を抑える電気回路を設計している。

  • Research Products

    (17 results)

All 2008 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Measurement of Precision for Developing Automatic Transmission Electron Microscope2008

    • Author(s)
      M. Hayashida, 他
    • Journal Title

      Surf. Interface Anal. 40

      Pages: 1777-1780

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 焦点位置変調電子顕微鏡による収差補正技術の開発とその応用2008

    • Author(s)
      高井義造, 他
    • Journal Title

      J. Vac. Soc. Jpn. 51

      Pages: 707-713

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visulalization of Nanoscaled Organic Multilayer by Low-Voltage STEM2008

    • Author(s)
      T. Ueda, 他
    • Journal Title

      The 9th Asia-Pacific Microscopy Conference (APMC9)

      Pages: 736-737

  • [Journal Article] Dynamic TEM Observation of Graphite Formation using Transition Metal Oxide Nanocatalysts2008

    • Author(s)
      Y. Takai, 他
    • Journal Title

      The 9th Asia-Pacific Microscopy Conference (APMC9)

      Pages: 191-192

  • [Journal Article] Wave Field Reconstruction under Critial Low Electron Dose Conditions : Comparison of SWFM and 3D-FFM2008

    • Author(s)
      Y. Takai, 他
    • Journal Title

      The 9th Asia-Pacific Microscopy Conference (APMC9)

      Pages: 146-147

  • [Journal Article] Aberration-Free Imaging by Dynamic Hollow-cone Illumination in Transmission Electron Microscopy2008

    • Author(s)
      K. Kitade, 他
    • Journal Title

      The 9th Asia-Pacific Microscopy Conference (APMC9)

      Pages: 35-36

  • [Journal Article] Aberration-Free STEM Imaging System Incorporating Parallel Detection and Processing Techniques Using a Multidetector Array2008

    • Author(s)
      Y. Takai, 他
    • Journal Title

      The 9th Asia-Pacific Microscopy Conference (APMC9)

      Pages: 37-38

  • [Journal Article] In-situ TEM Observation of Graphite Formation Using Cobalt Oxide Nanocrystals2008

    • Author(s)
      T. Yahiro, 他
    • Journal Title

      The 9th Asia-Pacific Microscopy Conference (APMC9)

      Pages: 206-207

  • [Presentation] 動的ホローコーン照明による無収差結像2008

    • Author(s)
      高井義造
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第52回シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20081017-18
  • [Presentation] 動的ホローコーン照明を用いた無収差結像2008

    • Author(s)
      高井義造, 他
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第64回学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080521-20080523
  • [Presentation] 電子顕微鏡自動化におけるコンデンサーレンズのヒステリシス対策2008

    • Author(s)
      林田美咲, 他
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第64回学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080521-20080523
  • [Presentation] 3次元フーリエフィルタリング法とSchiske's Wiener filtering法の比較2008

    • Author(s)
      野間口恒典, 他
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第64回学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080521-20080523
  • [Presentation] 酸化コバルト微粒子を用いたグラファイト生成過程のその場TEM 観察2008

    • Author(s)
      八尋孝典, 他
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第64回学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080521-20080523
  • [Presentation] 輪帯対物絞りを用いた傾斜照明TEM 像の無収差成分の抽出2008

    • Author(s)
      北出晃平, 他
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第64回学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080521-20080523
  • [Presentation] 収差補正TEM 位相像による金/酸化チタン界面構造の解析2008

    • Author(s)
      川崎忠寛, 他
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第64回学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080521-20080523
  • [Presentation] 走査型透過電子顕微鏡における輪帯照明システムの開発2008

    • Author(s)
      松谷貴臣, 他
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第64回学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080502-20080523
  • [Remarks]

    • URL

      http://www-atom.mls.eng.osaka-u.ac.jp/www/index-j.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi