• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

固体高分子形燃料電池ナノネットワーク構造電極触媒の材料設計指針の確立

Research Project

Project/Area Number 20246104
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

佐々木 一成  Kyushu University, 大学院・工学研究院, 教授 (80322296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 衡平  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (10283491)
白鳥 祐介  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教 (00420597)
Keywords燃料電池 / 水素 / 触媒・化学プロセス / セラミックス / 無機工業化学 / 酸化スズ / 電極触媒
Research Abstract

革新的な高性能高耐久性の固体高分子形燃料電池の開発を目指して、当研究室オリジナルの研究成果である酸化物半導体や炭素ナノ繊維に担持した電極触媒を出発材料として、電気化学的安定性および形状安定性を付与した理想的なナノネットワーク構造を有する電極触媒材料を開発するとともに、その電子・イオン・ガス輸送パス設計と高耐久化に向けた材料設計指針を確立することを目指している。近年、カソード電極側においては、カーボンブラック担体の酸化による腐食の克服が、耐久性向上のために重要になってきている。そのため、特に、耐酸化性を有する酸化物そのものを担体として用いる研究を行い、導電性酸化物を用いた「カーボンフリー電極触媒」の開発と高性能化を目指している。具体的には、(1)電子・イオン・ガス輸送パスの最適材料設計、(2)高耐久性材料群の探索、(3)高耐久性担体材料の研究、(4)高耐久性触媒材料の研究、(5)材料設計指針の確立と体系化に取り組むことを目的としている。特に、酸化スズを担体として用いた電極触媒が、燃料電池自動車用として期待されるなど、大きなブレークスルー技術となる可能性が出てきた。
平成21年度は、酸化物半導体として知られるSnO2を担体材料とした電極触媒の高性能化に成功し、ドナーとしてNbやSbを添加することによって、触媒の性能向上が既存のカーボン担持白金触媒と同等になることを示すことができた。触媒の調製条件も最適化し、多孔構造を制御した電極触媒の作製ができるようになった。本研究の成果は、世界最高峰の国際学術誌であるElectrochemical & Solid-State Lettersの2009年9月号に掲載された。また、当研究室の成果を引用した形で、三菱電機が酸化スズ担持触媒を用いて燃料電池スタックの作動実証に成功し、学会でも高く評価されている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Carbon-free Pt Electrocatalysts Supported on SnO_2 for Polymer Electolyte Fuel Cells.2009

    • Author(s)
      Fumiaki TAKASAKI, Zhiyun NODA, Akihiro MASAO, Yusuke SHIRATORI, Kohei ITO, Kazunari SASAKI
    • Journal Title

      ECS Transactions 25(1)

      Pages: 831-837

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon-Free Pt Electrocatalysts Supported on SnO_2 for Polymer Electrolyte Fuel Cells.2009

    • Author(s)
      Akihiro MASAO, Zhiyun NODA, Fumiaki TAKASAKI, Kohei ITO, Kazunari SASAKI
    • Journal Title

      Electrochemical and Solid-State Letters 12(9)

      Pages: B119-B122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 固体高分子形燃料電池の酸化スズ担持電極触媒の多孔構造制御2010

    • Author(s)
      林信吾、高崎文彰、野田志雲、白鳥祐介、伊藤衡平、佐々木一成
    • Organizer
      電気化学会第77回大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県富山市)
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] ドープSnO_2担体を用いたPEFC電極触媒の耐久性と導電性2010

    • Author(s)
      高崎文彰、松家聡史、野田志雲、正生明宏、白鳥祐介、伊藤衡平、佐々木一成
    • Organizer
      電気化学会第77回大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県富山市)
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] Carbon-free Pt Electrocatalysts Supported on Doped SnO_2 for Polymer Electrolyte Fuel Cells.2010

    • Author(s)
      Fumiaki TAKASAKI, Zhiyun NODA, Yusuke SHIRATORI, Kohei ITO, Kazunari SASAKI
    • Organizer
      International Hydrogen Energy Development Forum
    • Place of Presentation
      稲盛財団記念館(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2010-02-04
  • [Presentation] SnO_2担体を用いたPEFCカーボンフリー電極触媒の電気化学特性と導電性2009

    • Author(s)
      高崎文彰、松家聡史、野田志雲、正生明宏、白鳥祐介、伊藤衡平、佐々木一成
    • Organizer
      第50回電池討論会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2009-12-02
  • [Presentation] Carbon-free Pt Electrocatalysts Supported on SnO_2 for Polymer Electolyte Fuel Cells.2009

    • Author(s)
      Fumiaki TAKASAKI, Akihiro MASAO, Zhiyun NODA, Yusuke SHIRATORI, Kohei ITO, Kazunari SASAKI
    • Organizer
      216th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      Austria Center Vienna(オーストリア・ウィーン)
    • Year and Date
      2009-10-06
  • [Presentation] SnO_2を担体に用いたPEFCカーボンフリー電極触媒の開発2009

    • Author(s)
      高崎文彰、野田志雲、白鳥祐介、伊藤衡平、佐々木一成
    • Organizer
      第46回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(北九州市小倉北区)
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] SnO_2を担体に用いたPEFCカーボンフリー電極触媒の開発2009

    • Author(s)
      高崎文彰、野田志云、正生明宏、白鳥祐介、伊藤衡平、佐々木一成
    • Organizer
      第16回燃料電池シンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2009-05-13

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi