• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ミクロおよびナノスケール表面設計・制御によるグリーンステンレス鋼の創製

Research Project

Project/Area Number 20246106
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

原 信義  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 教授 (40111257)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武藤 泉  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20400278)
赤尾 昇  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80222503)
Keywordsステンレス鋼 / 耐酸性 / 耐孔食性 / 硫化物介在物 / 微小部分電気化学計測 / キャピラリーセル / アノード分極曲線
Research Abstract

本研究は, 21世紀型ステンレス鋼(グリーンステンレス鋼)の理想の姿の一つである「汎用ステンレス鋼の耐食性を極限まで高めること」を可能とする新しい不働態化処理法を開発することを目的としている。そのため, SUS304鋼などの汎用ステンレス鋼を新規不働態化処理によって表面改質し, スーパーステンレス鋼と同等の耐孔食性と耐酸性を付与する技術の開発を試みる。本年度はまず研究の第一段階として, 鋼表面からのMnSの除去に関連する電気化学検討を行い, 以下の成果を得た。
(1) マイクロキャピラリーセルを用いる微小部分電気化学計測システムの作製 : マイクロメータオーダーの大きさのMnS自体の電気化学特性を把握するためにまず, 先端径が数100μm程度のマイクロキャピラリーセルを自作し, 微小部分の電気化学測定が可能な装置を作製した。これを用いて顕微鏡に特定した介在物のみを選択的に電気化学計測できることを確認した。
(2) MnS介在物の電気化学的性質の解析 : 作製した微小部電気化学測定システムを用いてMnおよびCr系介在物の電気化学的性質を調べた。その結果, 介在物のアノード溶解挙動は組成に強く依存し, MnSは低い電位でアノード溶解するが, Mn酸化物は溶解しないこと, またCrSは非常に高い電位でのみ溶解することが明らかになり, 孔食の起点になるのはMnSのみであることが明らかになった。
(3) MnS介在物の除去に最適化された溶液作製と性能評価 : 上記の結果に基づいてMnSを除去するために最適の溶液を検討した結果, Mn錯体を形成しやすいイオン種を含む弱酸性溶液中に自然浸漬することでMnSを溶解させることが可能であると言う, 重要な知見が得られた。また, この溶液で処理ずると304鋼の孔食電位が上昇することを確認した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Microelectrochemical Investigation of Pit Initiation at Sulfide and Oxide Inclusions in Type 304 Stainless Steel2009

    • Author(s)
      Izumi Muto
    • Journal Title

      Journal of Electrochemical Society 154

      Pages: 55-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microelectrochemistry on CrS and MnS Inclusions and Its Relation with Pitting Potentials of Stainless Steels2009

    • Author(s)
      Izumi Muto
    • Journal Title

      ECS Transactions 16(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Microelectrochemistry on CrS and MnS Inclusions and Its Relation with Pitting Potentials of Stainless Steels2008

    • Author(s)
      Izumi Muto
    • Organizer
      Prime Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science
    • Place of Presentation
      ホノルル(アメリカ)
    • Year and Date
      2008-10-14
  • [Presentation] コンビナトリアルアプローチによる低Cr含有ステンレス合金の探索2008

    • Author(s)
      滝沢友暁
    • Organizer
      日本金属学会2008年秋期(第143回)大会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-09-24
  • [Presentation] マイクロ電気化学プローブによるCr含有硫化物系介在物の電気化学的性質の解析2008

    • Author(s)
      武藤泉, 黒川慎平, 原信義
    • Organizer
      材料と環境2008
    • Place of Presentation
      大宮
    • Year and Date
      2008-05-13

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi