• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

温室効果ガス排出量半減を達成する極限製鉄プロセス原理の創生

Research Project

Project/Area Number 20246111
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

葛西 栄輝  Tohoku University, 多元物質科学研究所, 教授 (50134044)

Keywords二酸化炭素排出削減 / 酸化鉄還元反応 / 高結晶水鉱石 / 還元材資源 / 複合原料粒子
Research Abstract

主要鉄鉱石種の特徴把握と、還元材-鉄鉱石コンポジット還元の挙動把握、さらに高圧条件下での還元実験装置設計を行った。
1) 主要鉄鉱石資源のキャラクタリゼーション
鉄鉱石試料は南米系(ヘマタイト系)1種、豪州系(マラマンバ、ピソライト系)4種を選択した。整粒した各鉱石粉の粒度分布を把握しつつ、TG-DTA装置により、鉱石種に特有な結晶水分解挙動を調査し、豪州系鉱石は400℃での脱結晶水処理により比表面積が増大し、含有結晶水量の増大と共に、比表面積は増加することを確認した。
2) 常圧下でのコンポジットの等速昇温還元挙動把握(炭材種、鉱石種およびその粒径の影響)
コンポジットの還元材には石炭(非微粘結炭)、木炭チャー、および試薬グラファイトを使用した。高結晶水である豪州系鉱石と非微粘結炭を使用すると、石炭由来の揮発分による還元が鉱石の巨大比表面積に起因する低温での高い還元速度が認められ、初期結晶水量が多い鉱石ほど金属鉄が生成する温度が低温化した。また、この温度は鉱石粒径の減少と共に低温化する。その程度は南米系と豪州系で異なり、前者の方が顕著である。鉄鉱石の還元開始温度は低温から、非微粘結炭、木炭チャー、グラファイトの順となる。これは炭材からの還元ガス発生に対応して炭材内装コンポジットの還元が進行するためである。
3) 高圧条件下での還元実験装置設計
高圧下の還元実験および熱量測定、発生ガス分析が可能な装置の設計と作製準備を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Reduction behavior of hematite composite containing polyethylene and graphite with different structures with increasing temperature2009

    • Author(s)
      Taichi Murakami, Takumi Akiyama, and Eiki Kasai
    • Journal Title

      ISIJ International 49(6月号掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduction of hematite composite containing graphite and polyethylene with different structures2008

    • Author(s)
      Taichi Murakami, Takumi Akiyama, and Eiki Kasai
    • Journal Title

      Proceedings of 3rd International Conference on Process Development in Iron and Steelmaking

      Pages: 447-454

  • [Journal Article] Reduction and Gasification Behavior of the Composite of Coal and Iron Ores Containing Different Concentration of Combined Water2008

    • Author(s)
      Taichi Murakami, and Eiki Kasai
    • Journal Title

      Proceedings of 7th Japan-Brazil Symposium on Dust Processing-Energy-Environment in Metallurgical Industries

      Pages: 36-43

  • [Journal Article] An Effective Way to Use Plastic Waste for Ironmaking2008

    • Author(s)
      Taichi Murakami, Takumi Akiyama, and Eiki Kasai
    • Journal Title

      Proceedings of 3rd International Symposium on Sustainable Materials Engineering

      Pages: 93-98

  • [Presentation] 炭材内装コンポジット中酸化鉄の還元反応の低温化2009

    • Author(s)
      村上太一、西村健、葛西栄輝
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第157回春期講演大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 脱結晶水処理による炭材内装鉱の還元反応低温化と還元挙動2009

    • Author(s)
      西村健、村上太一、葛西栄輝
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第157回春期講演大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 炭材一鉄鉱石コンポジットの反応挙動に及ぼす鉱石粒径の影響2008

    • Author(s)
      村上太一、西村健、葛西栄輝
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第156回秋期講演大会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-09-23

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi