• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

脂質性シグナル分子産生酵素のパートナー蛋白質の網羅的探索を基盤とした生理機能解析

Research Project

Project/Area Number 20247010
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

金保 安則  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (00214437)

KeywordsPLD / PIP5K / ARF6 / 好中球 / 酵素放出反応 / 活性酸素 / エタノール / 脂質性シグナル伝達
Research Abstract

本研究では、脂質性シグナル伝達系の鍵分子であるホスファチジルイノシトール4-リン酸5-キナーゼ(PIP5K)とホスホリパーゼD(PLD)の各アイソザイムの生理機能を解明することを目的としている。
PLDの各アイソザイム(PLD1とPLD2)のKOマウスと両アイソザイムのダブルKO(D-KO)マウスを作製し、これらのマウスから好中球を単利し、好中球における酵素放出反応と活性酸素産生へのPLDの関わりを解析した。PLD1 KO、PLD2 KO、D-KO好中球においても野生型好中球と同様に、fMLPで促進される酵素表出反応と活性酸素産生が認められ、これらの好中球機能にはPLDは必須でないことが明らかとなった。また、一級アルコールは、PLDによる加水分解反応を抑制してPLDを介するシグナル伝達を遮断することが知られているが、エタノールは、D-KO好中球においても野生型好中球と同様に、fMLP依存的な酵素放出反応と活性酸素産生を阻害することが明らかとなり、エタノールの作用は特異的ではなく、非特異的に好中球機能を攪乱することを示唆した。
申請者は以前に、低分子量G蛋白質のARF6をPIP5Kの活性化因子として同定したが、三種のPIP5Kアイソザイム(A、B、C)のうちPIP5K_BがARF6により特異的に活性化されることを明らかにした。さらに、PIP5K_Cにおいては、そのC末端領域が分子内でARF6との相互作用部位をマスクしており、マスキングの解除によりPIP5K_CもARF6により活性化されることを明らかにし、PIP5K_Cは未同定のパートナー蛋白質により構造変化をしてARF6により活性化されることが示唆される。現在、この未同定のPIP5K_C特異的パートナー蛋白質を探索中である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (19 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Sequential Regulation of DOCK2 dynamics by two phospholipid during neurtrophil2009

    • Author(s)
      Nishikimi, A., et al.
    • Journal Title

      Science 324

      Pages: 384-387

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phospholipase D signalling and its involvement in neurite outgrowth.2009

    • Author(s)
      Kanaho, Y., et al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Acta 1791

      Pages: 898-904

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulation of morphology by the small GTPase Arf6 is mediated by the interaction with a novel down stream effector, JIP32009

    • Author(s)
      鈴木篤史, et al.
    • Organizer
      International Symposium on Cellular Signaling
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      20091118-20091119
  • [Presentation] Involvement of small GTPase Arf6 in angiogenesis2009

    • Author(s)
      本宮綱記, et al.
    • Organizer
      International Symposium on Cellular Signaling
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      20091118-20091119
  • [Presentation] ホスファチジルイノシトール4-リン酸5-キナーゼα、βは精子形成に不可欠である2009

    • Author(s)
      長谷川潤, 他
    • Organizer
      第6回 日本病理学会カンファレンス
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20090731-20090801
  • [Presentation] 血管形成における低分子量GTP結合蛋白質ARF6の機能2009

    • Author(s)
      本宮綱記, 他
    • Organizer
      第6回 日本病理学会カンファレンス
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20090731-20090801
  • [Presentation] ホスファチジルイノシトール4-リン酸5-キナーゼの精子形成への関与2009

    • Author(s)
      長谷川潤、杉本里香、山下美鈴、野口純子、岡田理沙、鵜木隆光、船越祐司、馬場忠、金保安則
    • Organizer
      第61回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20090605-20090606
  • [Presentation] The role of PIP5K in wound healing2009

    • Author(s)
      Okada, R., et al.
    • Organizer
      The 5^<th> Japan-Korea Conference in Cellular Signaling for Young Scientists
    • Place of Presentation
      ハウステンボス(長崎)
    • Year and Date
      2009-11-25
  • [Presentation] Isozyme specific activation of PIP5K by ARF62009

    • Author(s)
      Higuchi, T., et al.
    • Organizer
      The 5^<th> Japan-Korea Conference in Cellular Signaling for Young Scientists
    • Place of Presentation
      ハウステンボス(長崎)
    • Year and Date
      2009-11-25
  • [Presentation] Novel activation mechanism of PIP5Kc by the small GTPase ARF62009

    • Author(s)
      Funakoshi, Y., et al.
    • Organizer
      The 5^<th> Japan-Korea Conference in Cellular Signaling for Young Scientists
    • Place of Presentation
      ハウステンボス(長崎)
    • Year and Date
      2009-11-24
  • [Presentation] Activation mechanism and physiological function of PIP5Kγ661 in Neurons2009

    • Author(s)
      金保安則
    • Organizer
      The 10^<th> AEARU International Molecular Biology and Biotechnology Workshop
    • Place of Presentation
      Gis Convention Center台北(台湾)
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] ホスファチジルイノシトール4-リン酸5-キナーゼは精子形成に不可欠である2009

    • Author(s)
      長谷川潤, 他
    • Organizer
      第82回 日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 低分子量G蛋白質ARF6による肝細胞遊走制御機構の解析2009

    • Author(s)
      周〓, 他
    • Organizer
      第82回 日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 低分子量G蛋白質Arf6による神経突起分枝制御機構2009

    • Author(s)
      鈴木篤史, 他
    • Organizer
      第82回 日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 血管形成における低分子量GTP結合蛋白質ARF6の関与2009

    • Author(s)
      本宮綱記, 他
    • Organizer
      第82回 日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] ARF6はPIP5Kをアイソザイム依存的に活性化する2009

    • Author(s)
      金保安則, 他
    • Organizer
      第82回 日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] Regulation of PIP5K isozymes by ARF62009

    • Author(s)
      金保安則
    • Organizer
      The 15^<th> International Symposium on Regulation of Enzyme Activity and Synthesis
    • Place of Presentation
      University of Bologna, Italy
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] 低分子量G蛋白質Arf6による神経突起の形態制御機構2009

    • Author(s)
      長谷川潤, 他
    • Organizer
      平成21年度 特定領域「G蛋白質シグナル」研究 班会議
    • Place of Presentation
      南房総富浦ロイヤルホテル
    • Year and Date
      2009-09-11
  • [Presentation] シグナル伝達足場タンパク質JIP3はArf6の下流因子として神経細胞の形態形成を制御する2009

    • Author(s)
      鈴木篤史, 他
    • Organizer
      平成21年度 特定領域「G蛋白質シグナル」研究 班会議
    • Place of Presentation
      南房総富浦ロイヤルホテル
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] リン脂質キナーゼPIP5Kγ661とAP-2複合体の結合はポストシナプス可塑性を制御する2009

    • Author(s)
      鵜木隆光、松田信爾、船越祐司、長谷川潤、柚崎通介、金保安則
    • Organizer
      第61回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] 血管形成における低分子量GTP結合蛋白質ARF6の関与2009

    • Author(s)
      本宮綱記, 他
    • Organizer
      第61回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Arf6遺伝子機能喪失動物及びその利用方法2010

    • Inventor(s)
      金保安則
    • Industrial Property Rights Holder
      筑波大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2010-050431
    • Filing Date
      2010-03-08
  • [Patent(Industrial Property Rights)] GTP結合型ARF6タンパク質の測定方法及びその用途2010

    • Inventor(s)
      金保安則
    • Industrial Property Rights Holder
      筑波大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2010-063109
    • Filing Date
      2010-03-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi