• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

"ともに考える医療"のための新たな患者-医療者関係構築を目的とした実証・事業研究

Research Project

Project/Area Number 20249035
Research Institution独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

Principal Investigator

尾藤 誠司  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 臨床疫学研究室, 室長 (60373437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 英樹  金沢大学, 附属病院, 准教授 (80313667)
大西 弘高  東京大学, 医学教育国際協力研究センター, 講師 (90401314)
浅井 篤  熊本大学, 医学薬学研究科, 教授 (80283612)
大生 定義  立教大学, 社会学部, 教授 (70146843)
竹村 洋典  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (00335142)
Keywords医療社会学 / バイオエシックス / 医療コミュニケーション
Research Abstract

総括的な研究実績:"ともに考える医療"を実現する上での、情報共有のあり方、さらに価値共有のあり方とその具体的方略を、実証的な根拠とともに提示することを目的とした実証研究を中心に着実に進捗している。分担研究の一部は調査の半分以上、もしくはすべてのプロセスを一年目で完了した。
研究実績各論:
20-1医師の説明内容が持つ構造と患者理解に関する研究(事業I-1担当責任者尾藤):倫理審査委員会提出までの準備を終えた。
20-2事例を基にした情報共有に関する調査研究(事業I-2担当責任者野村):インターネットを用いた調査を終了し、現在結果解析中である。
20-3ともに考える医療"のために、患者が持つ権利と義務、公正性、及び医療職の診療義務の限界に関する調査研究(事業V-1担当責任者浅井):ネオ・ソクラティック・ダイアログという手法を用いた質的研究の実施を開始した。
20-4医師に対する、患者の文脈に寄り添ったコミュニケーションを高めるための教育カリキュラムの開発(事業I-3担当責任者大西・大生・尾藤):"患者教育""医療安全""インフォームド・コンセント"の観点から対患者コミュニケーション能力を高めるカリキュラムづくりに着手し、一部は能力目標の設定を行った。
20-5主要疾患の診断・治療プロセスに関するブリーフ・パンフレットの普及と有効性に関する事業研究(事業I-4担当責任者大生):文書の構造等に関する検討会を繰り返し、各論的事業への着手を始めた。
20-6"ともに考える"意思決定モデルの有効性に関する調査(事業I-5担当責任者竹村):アンケート及び診療録調査を開始し、100例以上のデータ収集が完了している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 振り返りを伴った早期医学体験実習の教育効果について-1年を通じたプロフェッショナリズム育成の場としての early exposure-2009

    • Author(s)
      後藤道子, 津田司, 横山和仁, 中井桂司, 横谷省治, 竹村洋典(後藤道子)
    • Journal Title

      医学教育 40

      Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 疾病を求めて受診する患者を診る2009

    • Author(s)
      尾藤誠司
    • Journal Title

      モダン・フィジシャン 29-2

      Pages: 171-175

  • [Journal Article] Qualitative Research on Clinical Ethics Consultation in Japan2008

    • Author(s)
      Atsushi Asai, Koichiro Itai, et al.
    • Journal Title

      The Voices of Medical Practitioners. General Medicine 9

      Pages: 47-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Which medical interview behaviors are associated with patient satisfaction?2008

    • Author(s)
      Takemura Y, Atsumi R, Tsuda T (Takemura Y)
    • Journal Title

      Family Med 4

      Pages: 253-258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A report on small team clinical ethics consultation programmes in Japan2008

    • Author(s)
      Fukuyama M, Asai A, Itai K, Bito S.
    • Journal Title

      J Med Ethics 34

      Pages: 858-862

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 映画を通して考える生命倫理2008

    • Author(s)
      浅井篤
    • Journal Title

      道標(人間学研究会) 23

      Pages: 50-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本におけるよい医療面接とは-エビデンスに基づいて-2008

    • Author(s)
      竹村洋典(竹村洋典)
    • Journal Title

      医学教育 39

      Pages: 189-190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 臨床倫理コンサルタントは何者であるべきか2008

    • Author(s)
      福山美季, 浅井篤, 板井孝壱郎, 尾藤誠司
    • Journal Title

      生命倫理(1343-4063) 18-1

      Pages: 98-105

  • [Book] ともに考えるための臨床倫理チェックリスト2009

    • Author(s)
      浅井篤, 福山美季, 會澤久仁子, 尾藤誠司編, 臨床倫理支援・教育プロジェクト著
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      熊本大学大学院医学 薬学研究部生命倫理学分野
  • [Remarks] 臨床倫理支援・教育プロジェクト

    • URL

      http://www.clethics.jp

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi