2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20249054
|
Research Institution | 財団法人東京都医学総合研究所 |
Principal Investigator |
糸川 昌成 財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 参事研究員 (40332324)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 武男 理化学研究所, 分子精神科学研究チーム, チームリーダー (30249958)
滝澤 俊也 東海大学, 医学部付属病院・神経内科, 教授 (70197234)
|
Keywords | 統合失調症 / カルボニルストレス / 週末糖化産物 / ビタミンB6 / glyoxalasel |
Research Abstract |
カルボニルストレスの治療可能性について検討するために、重症度との関連を解析した。外来症例は入院症例より有意にpentosidine濃度が低かった(P=0.006)。縦断追跡が行おれた入院患者10例のうち退院した5例では全例が退院後にpentosidineが低下し(P=0.008)GLO1活性が上昇していたが(P=0.04)、退院できなかった症例ではこうした変化は認められなかった(精神神経学会2011)。抗精神病薬の影響を除外するために初発未服薬の症例でAGEsを検討してきた結果、21歳の男性で前駆期症状を認めるARMS(At Risk Mental State)症例でカットオフ値を大きく上回るpentosidine上昇(>100ng/ml)を認めた。この症例は精神療法とマイナートランキライザーの投与後、PANSSに有意な改善を認め(P=0.001)、カルボニルストレスが消失した(<55.2ng/ml)(Arai et al. Psychiat Clin Neurosci 2011)。AGEsの低下と症状改善の関連が示唆された。そこで昨年度、AGEs抑制作用を持つ活性型ビタミンB6(pyridoxamine:国内未承認)を用いた第1相試験を行い1800mg/dayで有効血中濃度(AUCO-24>46μg-hr/mL)に到達し、有害事象も認めなかった。そこで、今年度は松沢病院入院中の10例を対象に医師主導治験を開始した(Medical Tribune Pro 11月2日、11月14日)。精神科での医師主導治験は初めてであり、未承認薬の医師主導治験は全科を通じて日本初の試みである。
|
-
-
-
-
-
[Presentation] 統合失調症におけるAGER遺伝子多型とesRAGE血中濃度との関連2011
Author(s)
宮下光弘,新井誠,市川智恵,新井麻友美,小幡菜々子,野原泉,岡崎祐士,吉川武男,天野直二,渡邉琢夫,山本博,糸川昌成
Organizer
第84回日本生化学会大会
Place of Presentation
京都
Year and Date
2011-09-22
-
[Presentation] 統合失調症患者におけるミトコンドリアDNAの遺伝子解析2011
Author(s)
市川智恵,新井誠,宮下光弘,野原泉,小幡菜々子,新井麻友美,田中陽子,大島健一,新里和弘,岡崎祐士,土井永史,糸川昌成
Organizer
第33回日本生物学的精神医学会
Place of Presentation
東京
Year and Date
2011-05-22