• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

キメラ肝臓を用いた次世代の肝臓移植に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 20249058
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

上本 伸二  Kyoto University, 医学研究科, 教授 (40252449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 英司  自治医科大学, 医学部, 客員教授 (00245044)
Keywords肝臓移植 / キメラ肝臓
Research Abstract

我々は今日の肝臓移植医療を取り巻く困難を乗り越える戦略としてscaffold(足場)に注目した再生肝臓の利用を目指している。その基礎研究としてuPA/SCIDマウス内にて異種動物であるラット肝細胞を再生させたキメラ肝臓を作成し、それをラットに移植する系を作成した。そしてキメラ肝臓をラット・レシピエントに移植することで、移植後のキメラ肝臓がレシピエント体内で長期に生着することを確認してきた。本研究では、キメラ肝臓そのものの詳細な機能評価、並びにキメラ肝臓移植によって引き起こされる免疫反応検討、キメラ肝臓自体の異種成分の更なる置換を柱とした。ナガセ無アルブミン・ラットをレシピエントに用いてアルブミン産生能を評価し、術後2ヶ月にわたりキメラ肝臓が産生するラット・アルブミンをレシピエント血中で認めた。また、キメラ肝臓のlife-support能を評価する目的で、レシピエント・ラットの致死的肝切除モデルの作成を行っている。キメラ肝臓に対するレシピエントの免疫反応を抑制する目的でtacrolimus連日投与に加え、cyclophosphamideの術前投与を行い、キメラ肝臓のviabilityの維持に効果があることを示し、組織学的にも上乗せ効果を示した。キメラ肝臓のマウス由来成分をラット成分に置換する研究として、そのモデル作成の為にSCIDマウスを用いて、crotalineを投与して肝血管障害を引き起こし、それにラット由来骨髄細胞や血管内皮細胞を移植した。crotaline投与量や移植細胞数などの至適なプロトコルおよびscaffoldマウスに対する放射線照射による肝血管障害の可能性を検討していく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Development of regerated chimeric liver grafts in mouse and rat combination and long-term evaluation of their potential after auxiliary transplantation.2009

    • Author(s)
      Toshiyuki Hata, et al.
    • Organizer
      14^<th> Congress of the European Society for Organ Transplantation
    • Place of Presentation
      フランス・パリ
    • Year and Date
      2009-08-30
  • [Presentation] Long-term function of transplanted chimeric liver with autologous hepatocyte and xenobiotic scaffold in mouse and rat combination.2009

    • Author(s)
      Toshiyuki Hata, et al.
    • Organizer
      American Transplant Congress 2009
    • Place of Presentation
      アメリカ・ボストン
    • Year and Date
      2009-06-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi