• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ドイツ・ポーランド間の「歴史問題」-その実態把握と信頼醸成への展望

Research Project

Project/Area Number 20252004
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

木戸 衛一  Osaka University, 大学院・国際公共政策研究科, 准教授 (70204930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 我田 広之  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 教授 (10167091)
小林 公司  東海大学, 国際文化学部, 教授 (70205459)
Keywords歴史認識 / 世論調査 / 和解
Research Abstract

ドイツ・ポーランド間の歴史意識の溝の実像を把握するために、昨年度コンタクトをとったNGOl
「ドイツ・ポーランド協働の家」(所在地ポーランド・オポーレ市)と、正式に研究調査協
力協定を締結し、同NGOが、同地の社会学者のアドバイスを受けながら、ポーランド在住ドイツ系少数住民め歴史意識調査を進めていることを確認した。このアドバイザーは、ドイツ系少数民族の存在がタブーだった旧体制時代から、この問題の調査を進めており、きわめて精度の高いアンケート結果が期待できる。なお、われわれの研究プロジェクトは、ポーランド側の関心の対象となっており、われわれは新聞やテレビのインタビュー取材を受けた。
また、公共問題研究所欧州プログラム部局(ワルシャワ)とも、研究協力関係を構築することで合意、来年度具体的なアンケート調査を合同で実施することで合意した。このアンケート調査は、ドイツ・ポーランドそれぞれ全土で実施されるものであり、研究正の意義はきわあて大きい。
ドイツにおいては、ドイツ・ポーランド研究所(ダルムシュタット)との研究上の連携を継続し、また、ハレ大学を中心とする研究者、およびベルリンの市民団体とそれぞれ協議重ね、ドイツ・ポーランド/日本・韓国の歴史問題とを比較したシンポジウムを開催する可能性を追求した。
また、ドイツにおいて、空襲や追放といった被害体験を強調する「被害者言説」が強まり、それがポーランド側とのあつれきを募らせている状況についても1分析・考察を重ねた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 書評論文「小森田秋夫・体制転換と法-ポーランドの道の検証」2010

    • Author(s)
      小林公司
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシア経済 通巻930号

      Pages: 42~50

  • [Journal Article] 普遍主義的空襲史研究の新段階2009

    • Author(s)
      木戸衛一
    • Journal Title

      政経研究 93

      Pages: 120~129

  • [Journal Article] ドイツにおける空襲研究をめぐって2009

    • Author(s)
      木戸衛一
    • Journal Title

      第3回シンポジウム「『無差別爆撃』の転回点」報告書

      Pages: 33~42

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi