• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ハワイ高高度施設から探す木星磁気圏におけるリコネクションの証拠

Research Project

Project/Area Number 20253007
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

佐藤 毅彦  Japan Aerospace Exploration Agency, 宇宙科学研究本部, 教授 (10297632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 正樹  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授 (30242811)
坂野井 健  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (80271857)
Keywords木星磁気圏 / オーロラ / 太陽風 / リコネクション / 赤外線
Research Abstract

平成20年度に製作した赤外線カメラの検出器駆動系を改良するとともに、撮像データが安定するよう改良を継続した。
この赤外線カメラを装着し観測を行うのは、ハワイ大学のNew Educational Telescope(マウナケア山頂、口径90cm)である。2010年3月には観測所長のDavid Jamesを招聘し、赤外線カメラ実機を見ながら望遠鏡とのインターフェイス(機械的・電気的)、設置手順、タイムシェアなど運用方針の打ち合わせを行った。望遠鏡の完成が遅れていたがそれも2010年3月にメーカーより納入され、22年度の秋にはカメラと必要機材を輸送して、ハワイにおける観測を開始することで合意した。
2009年夏には、同じマウナケア山頂にあるNASA/IRTF望遠鏡を用いた木星オーロラ観測を実施した。データ解析の初期成果を、アメリカ地球科学連合や、国内の地球電磁気・地球惑星圏学会にて発表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Imaging studies of Jupiter's H3+ infrared aurora2009

    • Author(s)
      Lysrup, M.В., et al.
    • Organizer
      American Geophysical Union
    • Place of Presentation
      米カリフォルニア州サンフランシスコ
    • Year and Date
      2009-12-17
  • [Presentation] IRTF/SpeXを用いた木星5-micron帯の分光観測2009

    • Author(s)
      佐藤隆雄,佐藤毅彦,笠羽康正
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] Cassini/ISSデータを用いた木星雲粒子の散乱特性2009

    • Author(s)
      佐藤隆雄, 他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      2009-09-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi