2010 Fiscal Year Annual Research Report
アジア大陸部におけるマカクの進化地理学:移住と多様化の解明
Project/Area Number |
20255006
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
濱田 穣 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (40172978)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川本 芳 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (00177750)
丸橋 珠樹 武蔵大学, 人文学部, 教授 (20190564)
小川 秀司 中京大学, 国際教養学部, 教授 (80293976)
森光 由樹 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 講師 (20453160)
平崎 鋭矢 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (70252567)
|
Keywords | マカカ属 / 進化地理学 / 分布 / 多様性 / 生態学的競合 / 遺伝子浸透 / 分散 / 系統発生 |
Research Abstract |
分布と生息実態調査および形態・遺伝資料の収集:ミャンマーのヤカイン山地南部およびタニンサリー管区の中部;ラオス中西部;タイ東部;カンボジア西部(クラバン山地麓)・北部;ベトナム中部地域、フォンディエンで踏査を行った。マカクの棲み分けと、ベニガオザル分布パターンを明らかにした。ベトナムの中部地域保護区でカメラ・トラップによる捕捉を開始した。 捕獲調査形態・遺伝資料の収集:タイ国チョンブリ県で北ブタオザル、ブータン西部で西アッサムモンキーを対象に:相対尾長は各々39.2%、44.5%;性差は前者で後者よりずっと大。 行動・社会研究を2種マカクで行った。アッサムモンキーでは複数群の遭遇事例が観察され、オスの発声威嚇や相手への突進、逃走という一般的な行動の他に、異群のオス同士が抱き合うという宥和的な行動も観察された。歩行の三次元動作解析を行い、次のような特徴が得られた:歩行サイクルが長い;後肢では後方まで足を接地させ、前肢では手を前方に振り出し、立脚期時間比(Duty factor)が大きい;手足接地順(Gate pattern)の変異性が高い。運動特徴と支持基体(樹上、岩壁)や身体形態との関連性が示唆された。 ベニガオザル:生息地の気象データを記録し、遊動パターンとの関連性を検討した。食性の季節変化を調査し、8月にはマメ科植物の果実と若葉を、12月には竹の実を主に摂った。昨年8月の最頻利用植物であったZizyphus種は今年は果実生産が少なかった。種特異行動の成体オスによる幼児生殖器触り(TBG)の生起頻度・時間分布を調査した。12-1月にはオスの移出入とアルファオスの交替事象が観祭され、オスの社会行動を詳細に記録した。遺伝的解析により、ラオス・ベトナムとタイ西・南部集団が分かれること、タイ南部に推測された多様性は認められないことが明らかにされ、同種の分散経路が確認された。頻度の高い副乳頭は、隔離の影響かもしれない。歩行運動を撮影調査した。
|
Research Products
(24 results)
-
-
[Journal Article] Distribution, Phylogeography and Present Status of Macaques Distributed in Indochina2010
Author(s)
Hamada Y, Malaivijitnond S, Pathomthong S, Kingsada P, Son VD, Van NH, Minh NV, San AM, Thu A, Oi T, Kawamoto Y
-
Journal Title
霊長類研究
Volume: 26 Supple
Pages: 109
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-