• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

改変した視触覚の提示による遠隔仮想空間作業の支援と脳血流による認知負荷の評価

Research Project

Project/Area Number 20300043
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

藤田 欣也  Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (30209051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 貴紘  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 助教 (80451988)
Keywords人工現実感 / 触覚 / 力覚 / 作業支援 / 仮想空間 / 強調
Research Abstract

これまで開発してきた指先圧迫型の擬似力覚提示装置を改良し,バーチャルカップリング法を用いて汎用物理シミュレーションライブラリ(ODE)と組み合わせることで,実験のための,指先力覚提示機能を有する仮想作業環境を構築した.擬似反力提示装置は,仮想物体への侵入を阻止できないため,安定なシミュレーションを実現しようとすると反力の立ち上がりが遅延し,把持物体と指の接触や,把持物体と他の物体の干渉の認知が困難となる.そこで,微分要素を用いて反力の変化を強調する力変化強調法,さらに,状態の変化を検出して離散的に提示反力を制御する状態提示法を,力覚提示無し,バーチャルカップリング単純な力覚提示,と比較した.
その結果,把持作業と設置作業において,二つの強調法いずれもが,主観的な把持感覚および設置感覚を向上させること,さらに,設置作業時間を改善することが確認された.
さらに,指先への振動ファントムセンセーションを用いて,法線力,接線力ならびにすべりを提示する方式を提案し,小型デバイスを試作した.法線力は振動強度,接線力は振動位置を制御することで提示し,すべりは振動位置を接線方向に振動させることで疑似的に提示した.
評価実験の結果,それぞれの識別が可能であり,高い識別率が得られること.また,単純な反応課題では視覚情報よりも短い時間で反応可能であることが確認された.

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 振動ファントムセンセーションの位置制御による接線力と滑り感の擬似提示2009

    • Author(s)
      大丘達也, 藤田欣也
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第1回力触覚の提示と計算研究会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-01-26
  • [Presentation] Estimation of occluded finger position in a camera-based tracking system based on human grasping mode1s2008

    • Author(s)
      Y. Matsuda, K. Fujita
    • Organizer
      INTUITION 2008
    • Place of Presentation
      Turin, Italy
    • Year and Date
      2008-10-07
  • [Presentation] 多指擬似反力提示装置を用いた干渉の強調による作業支援2008

    • Author(s)
      稲葉豪, 藤田欣也
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第13回大会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2008-09-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi