• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

既存の言語を越える絵文字チャットコミュニケーションの構築とその応用

Research Project

Project/Area Number 20300047
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

宗森 純  Wakayama University, システム工学部, 教授 (70219864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 利宣  和歌山大学, システム工学部, 教授 (80294304)
吉野 孝  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90274860)
伊藤 淳子  和歌山大学, システム工学部, 助教 (30403364)
Keywordsグループウェア / 情報システム / ネットワーク / 絵文字 / チャットシステム / 認知科学 / インターネット高速 / テーブルトップインタフェース
Research Abstract

1. 開発した仮説実証実験用システムを使って日本国内および米国, 中国を中心に世界各地で実験を行う.
ハワイ大学と北京の故宮文化資産デジタル化応用研究所等で実験を行い,データを取得した.1分あたりに入力した絵文字文章の行数,1行あたりの絵文字数,理解度に,外国人と日本人との相違は見いだせなかった.また,1行あたりの絵文字数は外国人も日本人も平均3.1文字であるため,主語,動詞,目的語や補語が揃っている文章は多くない.システム自体が,所望する絵文字が不足し,文章作成が容易ではない等,改良の余地があるため,その操作性や性能がネックになっている可能性がある.しかし,外国人と日本人が通常使用している言語ではない絵文字に関しては,文章作成の能力に差がない可能性も考えられる。
日本語は基本的にSOV(主語+目的語+動詞)であり,外国人は基本的にSVO(主語+動詞+目的語)の文法である.平均の1文の文字数が3文字程度であるため,全ての絵文字文章が完全にこの形式で書かれているわれではないが,絵文字もこの特徴を引き継いでいる.また,日本人が通常使わないチェックマークは絵文字でも使われず,欧米人は使用している.各言語の特徴をそのまま絵文字に引き継いでいることが示唆された.
2. インターネットを介して離れた場所の人とコミュニケーションする実験を行う.
従来のシステムに加えてWeb対応の絵文字チャットシステムを開発し,国内で実験を行った.
3. 絵文字チャットによるコミュニケーションの適用先を考える.
旅行支援システムを試作し,北京で実験を行い,タクシー等でコミュニケーションを取ることができた.

  • Research Products

    (18 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 動画共有システムに与える直感的絵文字コメント投稿機能と感情共有機能の効果2010

    • Author(s)
      香川健太郎
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 51(3)

      Pages: 770-783

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proposal and Evaluation of Pictograph Chat for Communication2009

    • Author(s)
      Jun Munemori
    • Journal Title

      International Journal of Informatics Society 1(3)

      Pages: 18-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of an Intuitional Pictograph Comment Function in a Video Sharing Web System2009

    • Author(s)
      Kentaro Kagawa
    • Journal Title

      Proceedings of International Workshop on Informatics 2009 (IWIN2009)

      Pages: 114-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Remote Kenken : An Exertainment Support System using Hopping2009

    • Author(s)
      Hirotaka Yamashita
    • Journal Title

      Proceedings of International Workshop on Informatics 2009 (IWIN2009)

      Pages: 96-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proposal of an Idea Generation Support System Using Digital Photographs with Position Information2009

    • Author(s)
      Takahiro Matsui
    • Journal Title

      Proceedings of International Workshop on Informatics 2009 (IWIN2009)

      Pages: 9-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proposal and Evaluation of Pictograph Chat Communicator III2009

    • Author(s)
      Jun Munemori
    • Journal Title

      The Fifth International Conference on Collaborati on Technologies (Collab Tech 2009) Conference Proceedings

      Pages: 78-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and Application of the Recommendation Music Presentation Service with Position Information2009

    • Author(s)
      Jun Munemori
    • Journal Title

      The Fifth International Conference on Collaborati on Technologies (Collab Tech 2009) Conference Proceedings

      Pages: 56-57

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 携帯情報端末iPod touchを用いた児童の自主学習支援システムの開発2010

    • Author(s)
      長田伊織
    • Organizer
      情報処理学会第72回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-03-11
  • [Presentation] 携帯情報端末iPod touchを用いた児童の健康支援システムの開発2010

    • Author(s)
      東拓央
    • Organizer
      情報処理学会第72回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-03-09
  • [Presentation] GPS応用エンターテイメント(招待講演)2010

    • Author(s)
      宗森純
    • Organizer
      情報処理学会高度交通システム研究会
    • Place of Presentation
      ビッグ愛(和歌山市)
    • Year and Date
      2010-03-04
  • [Presentation] 外国人と日本人の絵文字チャトコミュニケーションの比較2010

    • Author(s)
      宗森純
    • Organizer
      情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会
    • Place of Presentation
      福井工大
    • Year and Date
      2010-01-22
  • [Presentation] Webベース発想一貫支援システムGUNGEN-SPIRAL IIの開発2009

    • Author(s)
      福田裕士
    • Organizer
      情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会
    • Place of Presentation
      呉市海事歴史科学館(大和ミユージアム)
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] 絵文字チャットコミュニケータの旅行支援への適用2009

    • Author(s)
      福田太郎
    • Organizer
      情報処理学会関西支部・支部大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2009-09-29
  • [Presentation] SECIモデル内面化を支援する検定システムの開発2009

    • Author(s)
      橋本真輔
    • Organizer
      情報処理学会関西支部・支部大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2009-09-29
  • [Presentation] 動画共有サイトに与える直感的な絵文字コメント投稿機能の効果2009

    • Author(s)
      香川健太郎
    • Organizer
      マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム
    • Place of Presentation
      杉の井ホテル
    • Year and Date
      2009-07-10
  • [Presentation] テーブルトップインタフェースを用いた絵文字によるコミュニケーション2009

    • Author(s)
      宗森純
    • Organizer
      情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学理工学部
    • Year and Date
      2009-05-22
  • [Book] ラフ集合の感性工学への応用2009

    • Author(s)
      井上勝雄, 原田利宣, 他
    • Total Pages
      15-27, 97-107, 122-133
    • Publisher
      海文堂
  • [Book] ラフ集合解析プログラム2009

    • Author(s)
      原田利宣, 萩原徹, 宮尾和樹
    • Publisher
      ホロンクリエイト(CD-ROM)

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi