• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

確率知識モデルによる不確定性推論の研究

Research Project

Project/Area Number 20300053
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

佐藤 泰介  Tokyo Institute of Technology, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (90272690)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀谷 由隆  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教 (60361789)
KeywordsBDD / 確率計算 / BDD-EMアルゴリズム / 変分ベイズ
Research Abstract

H21年度では前年度末に導出したBDD(2分決定木)による確率計算および統計パラメータの学習のアルゴリズムであるBDD-EMアルゴリズムをバイオインフォマティクスの一分野である代謝経路のモデリングに適用し、有効性を確認した。BDD-EMアルゴリズムは本研究プロジェクトで開発している確率知識モデリング言語であるPRISMに於ける背反性制約を除くための中核的アルゴリズムであり、任意の率命題論理で記述された確率モデルのパラメータを学習できる.本研究では大腸菌の代謝経路をアブダクション(仮説推論)により実験データから論理的に推論し、可能な代謝経路(仮説)を得た後、それらを確率的命題論理により記述しBDD-EMアルゴリズムに与えることにより、代謝経路の各ステップを表す命題が真である確率を推論した。この確率にもとづき、候補となる代謝経路の確率を計算して最尤のものから順位付けを行ったところ、専門家の目から見て妥当な順に付けを得ることができた。
この結果は将来バイオインフォマティクスなどの科学実験を行う際、半自動的に仮説を発見し評価する科学発見の自動化に繋がるものである。
一方PRISMの機能強化に関しては、統計的推論で重要な機能を果たすベイズ推論を取り入れる枠組みとして変分ベイズ法を採用し、PRISMの実行メカニズムである命題化計算と組み合わせることにより汎用の変分ベイズ法を実現できることを証明し、論文化した。変分ベイズ法により確率モデリングで重要なモデルの構造探索於けるモデル選択基準である周辺尤度を効率良く計算できるので、PRISMによる確率モデルの構造探索への道が開かれたと言える。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Variational Bayes via propositionalized probability computation in PRISM2009

    • Author(s)
      Sato, T., Kameya, Y., Kurihara, K.
    • Journal Title

      Annals of Mathematics and Artificial Intelligence Vol.54, No.13

      Pages: 135-158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Statistical learning of probabilistic BDDs2009

    • Author(s)
      Sato, T.
    • Organizer
      Stochastic algorithms : Foundations and Applications International Symposium (SAGA 2009)
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] Generative modeling by PRISM2009

    • Author(s)
      Sato, T.
    • Organizer
      International Conference on Logic Programming (ICLP-2009)
    • Place of Presentation
      Pasadena
    • Year and Date
      2009-07-14
  • [Presentation] Evaluating abductive hypotheses using an EM algorithm on BDDs2009

    • Author(s)
      Inoue, K., Sato, T., Iahihata, M., Kameya, Y., Nabeshima, H.
    • Organizer
      International Joint Conference on Artifical Intelligence (IJCAI-2009)
    • Place of Presentation
      Pasadena
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] Constraint-based probabilistic modeling for statistical abduction2009

    • Author(s)
      Sato, T., Ishihata, M., Inoue, K
    • Organizer
      International Conference on Inductive Logic Programming (ILP-2009)
    • Place of Presentation
      Luven
    • Year and Date
      2009-07-02
  • [Presentation] Logic-based probabilistic modeling2009

    • Author(s)
      Sato, T
    • Organizer
      Workshop on Logic, Language, Information and Computation (WoLLIC-29)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-06-21

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi