• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

計算論的手法を用いた鳥の歌文法獲得過程の解明

Research Project

Project/Area Number 20300056
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

西野 哲朗  The University of Electro-Communications, 電気通信学部, 教授 (10198484)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富田 悦次  電気通信大学, 電気通信学部, 名誉教授 (40016598)
岡ノ谷 一夫  理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダ (30211121)
田中 繁  電気通信大学, 電気通信学部, 特任教授 (70281706)
山崎 匡  理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (40392162)
Keywords計算論的学習理論 / 鳥の歌文法 / 文法学習 / 言語獲得 / 機械学習アルゴリズム / k可逆オートマトン / 正例からの学習 / ノイズ除去
Research Abstract

オートマトンAの状態遷移の向きを反転し、さらに、初期状態と最終状態を入れ替えて得られるオートマトンをAの逆オートマトンという。決定性有限オートマトンAの逆オートマトンも決定性有限オートマトンであるとき、AをO可逆オートマトンと呼ぶ。O可逆オートマトンにより受理される言語をO可逆言語という。さらに、k文字先読みを許せば、Aの逆オートマトンが存在するとき、Aをk可逆オートマトンという。Angluinは、与えられた正例の集合から、それを受理する最小状態数のk可逆オートマトンを、多能式更新時間で極限同定する機械学習アルゴリズムを示した。ここで正例とは、目標の言語に属する記号列のことである。ジュウシマツの歌を目標の言語と考える場合には、うたい間違いの無い歌のサンプルが正例となる。本研究では、Angluinの学習アルゴリズムの入力として、ノイズのまったく無い完全な歌データを仮定することは現実的ではないので、なんらかのノイズ対策を考える必要がある。ジュウシマツによるノイズや、人為的なノイズは、正しい状態遷移に比べれば、出現頻度は非常に小さいはずである。そこで、(1)音素間の状態遷移確率を計算して、ある設定値以下の遷移をノイズとして削除し、また、(2)音素間の遷移だけでなく、データの末尾であることも遷移の一つと考えることにより、歌を途中で止めてしまった場合のノイズにも対応できるように、システムを拡張した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The P Versus NP Problem2009

    • Author(s)
      Tetsuro Nishino
    • Journal Title

      SUGAKU Expositions Vol. 22

      Pages: 215-228

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Automation in extracting the songnote and it's sequence of the Bengalese finch song by using image processing2009

    • Author(s)
      K.Md.M.Salam, T.Nishino, K.Sasahara, et al.
    • Organizer
      Triangle Symposium on Advanced ICT 2009 (TriSAI 2009)
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20091027-20091031
  • [Presentation] Example based English-Bengali machine translation using word-net2009

    • Author(s)
      K.Md.A.Salam, M.Khan, T.Nishino
    • Organizer
      Triangle Symposium on Advanced ICT 2009 (TriSAI 2009)
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20091027-20091031
  • [Presentation] Strength of a conditional stimulus controls the timing of a conditional response2009

    • Author(s)
      T.Honda, T.Yamazaki, S.Tanaka, T.Nishino
    • Organizer
      Society for Neuroscience (SfN 2009)
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      20091017-20091021
  • [Book] P=NP? 問題へのアプローチ2009

    • Author(s)
      西野哲朗
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi