• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

聴覚フィードバック下での音声知覚・生成の同時脳活動計測に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20300064
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

赤木 正人  Japan Advanced Institute of Science and Technology, 情報科学研究科, 教授 (20242571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 党 建武  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (80334796)
鵜木 祐史  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (00343187)
李 軍鋒  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (50431466)
末光 厚夫  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (20422199)
北村 達也  甲南大学, 知能情報学部, 准教授 (60293594)
Keywords音声知覚 / 音声生成 / 聴覚変形フィードバック / 脳イメージング / fMRI / MEG / ホルマント
Research Abstract

本研究では,音声生成と音声知覚の密接な関係を示す一例として「聴覚フィードバック」を取り上げ,聴覚フィードバックの実験パラダイムの中で,脳磁計(MEG)およびfMRIを用いて「聴覚フィードバック時に脳のどの部位がどの順番で関与しているか」を明らかにすることを目指す.2年目は,知覚と生成の相互作用が生じた場合の脳活動部位を特定することを目標に,fMRIを使用して変形聴覚ィードバック呈示時の脳活動計測およびEMAを用いて復唱時の舌運動測定を行った.また,注意を向けた場合の知覚特性について,詳細な実験を行った.具体的成果は以下の通りである.
1.fMRIを使用した変形聴覚フィードバック呈示時の脳活動計測:1年目に構築したホルマント変形システムに音韻・音質の問題があったため,製作を依頼した業者と協力してその改良を行った.また,fMRI内での音声収録のために,音声強調手法TS-BASEの性能評価を行った.続いて,被験者6名に対して,構築したシステムを用いて,被験者が発話した音声/e/を/i/もしくは/a/に変形し,その音声が耳にフィードバックされている際の脳活動をfMRIにより計測した.現在,測定した結果を解析中である.
2.EMAを用いた復唱時の舌運動測定:本研究では,母語の母音カテゴリにない英語母音を目標音として復唱による学習過程に着目し,調音と音響の計測により,音声生成と知覚の関係を調べた.その結果,新しい母音カテゴリの形成は母語の母音カテゴリに依存することが分かった.また,調音運動の視覚情報の呈示は学習過程にある音声と調音の一対多の関係を抑えることができることも分かった.
3.音聴取時の聴覚フィルタ:音聴取時において,信号音に注意を向けた場合とそうでない場合の聴覚フィルタ形状を測定することにより,注意を向けた場合に聴覚フィルタが鋭くなる現象が観測された.これは聴覚末梢系も注意に関与している証拠となる.

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009

All Presentation (14 results)

  • [Presentation] 復唱による学習過程における音声生成と知覚の相互作用に関する考察2010

    • Author(s)
      藤井一哉, 魏建国, 末光厚夫, 党建武
    • Organizer
      日本音響学会平成22年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      電気通信大学 (東京)
    • Year and Date
      2010-03-10
  • [Presentation] 変調の概念を用いた感情音声における感情成分の特徴解析2010

    • Author(s)
      吉川裕介, 徳田功, 王永〓, 党建武
    • Organizer
      日本音響学会平成22年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      電気通信大学 (東京)
    • Year and Date
      2010-03-10
  • [Presentation] fMRIによる感動詞「ええ」呈示時の脳活動測定2010

    • Author(s)
      濱田康弘, 北村達也, 赤木正人
    • Organizer
      日本音響学会平成22年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      電気通信大学 (東京)
    • Year and Date
      2010-03-08
  • [Presentation] Investigation of speech motor control using a 3D physiological articulatory model2010

    • Author(s)
      Wu, X., 党建武
    • Organizer
      日本音響学会平成22年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      電気通信大学 (東京)
    • Year and Date
      2010-03-08
  • [Presentation] 同時マスキングにおけるcue音呈示の効果 -プローブ周波数の違いが効果に与える影響-2010

    • Author(s)
      木谷俊介, 宮内良太, 鵜木祐史
    • Organizer
      日本音響学会平成22年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      電気通信大学 (東京)
    • Year and Date
      2010-03-08
  • [Presentation] A study on brain activities elicited by synthesized emotional voices controlled with prosodic features2010

    • Author(s)
      濱田康弘, 北村達也, 赤木正人
    • Organizer
      NCSP10
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      2010-03-04
  • [Presentation] Experimental evaluations of TS-BASE/WF in reverberant conditions2010

    • Author(s)
      Li, J.Sasaki, Y., 赤木正人, Yan, Y.
    • Organizer
      NCSP10
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      2010-03-04
  • [Presentation] Interaction between speech production and perception on learning process during imitation2010

    • Author(s)
      藤井一哉, 魏建国, 末光厚夫, 党建武
    • Organizer
      NCSP10
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      2010-03-04
  • [Presentation] 同時マスキングにおけるcue音呈示の効果1kHzプローブ音検知に対するcue音の存在とその周波数配置に関して2009

    • Author(s)
      木谷俊介, 宮内良太, 鵜木祐史
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      熊本大学 (熊本)
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] Effects of spatial cues on detectability of alarm signals in noisy environments2009

    • Author(s)
      Naoki Kuroda, Junfeng Li, Yukio Iwaya, 鵜木祐史, 赤木正人
    • Organizer
      IWPASH2009
    • Place of Presentation
      Zaou, Japan
    • Year and Date
      2009-11-11
  • [Presentation] Two-stage binaural speech enhancement with Wiener filter based on equalization-cancellation model2009

    • Author(s)
      Li J, Sakamoto, S., Hongo,S., Akagi M., Suzuki, Y.
    • Organizer
      WASPAA2009
    • Place of Presentation
      New Palts, NY, USA
    • Year and Date
      2009-10-20
  • [Presentation] Advancement of two-stage binaural speech enhancement (TS-BASE) for high-quality speech communication2009

    • Author(s)
      Li J., Sakamoto, S., Hongo, S., Akagi M., Suzuki, Y.
    • Organizer
      WESPAC2009
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2009-09-21
  • [Presentation] Subjective evaluation of TS-BASE/WF for speech enhancement and sound localization2009

    • Author(s)
      Li, J., Sakamoto, S., Hongo, S., 赤木正人, Suzuki, Y.
    • Organizer
      日本音響学会平成21年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学 (郡山)
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] The effect of presence of cue-tone on tuning of auditory filter derived from simultaneous masking2009

    • Author(s)
      木谷俊介, 鵜木祐史
    • Organizer
      15th International Symposium on Hearing (ISH2009)
    • Place of Presentation
      Salamanca, Spain
    • Year and Date
      2009-06-01

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi