Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
党 建武 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (80334796)
鵜木 祐史 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (00343187)
李 軍鋒 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (50431466)
末光 厚夫 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (20422199)
宮内 良太 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (30455852)
北村 達也 甲南大学, 知能情報学部, 准教授 (60293594)
|
Research Abstract |
本研究では,音声生成と音声知覚の密接な関係を示す例として「聴覚フィードバック」を取り上げ,聴覚フィードバックの実験パラダイムの中で,fMRIを用いて「聴覚フィードバック時に脳のどの部位がどの順番で関与しているか」を明らかにすることを目指す.最終年度は,知覚と生成の相互作用が生じた場合の脳活動を測定する際に,さらなるフィードバック音声の雑音低減,統計処理の高精度化を行うことを目標に,変形聴覚フィードバック呈示時の脳活動計測,発話音声分析による潜時計測,復唱時の舌運動測定,およびこれらのモデル化を行った.具体的成果は以下の通りである.1.fMRI内での音声収録:fMRI内での音声収録のために,E-C理論に基づいた雑音源方向の推定法および音声強調手法TS-BASEを提案し,その評価を行った.雑音源方向の推定では,角度で数度以内の誤差を達成した.またreal-time TS-BASEを作成した.2変形聴覚フィードバック呈示時の脳活動計測:音声呈示装置の改良を行い,被験者8名に対して,改良したシステムを用いて,被験者が発話した音声/e/を/i/もしくは/a/に変形し,その音声が耳にフィードバックされている際の脳活動をfMRIにより計測した.現在,測定した結果を解析中である.3.発話音声分析による潜時計測:変形聴覚フィードバック時の発話音声を解析し,フィードバック音声の変形がどのように発話音声に影響するかを解析した.ホルマントの変形に対して,約140-230msで発話音声に変化が現れることがわかった.4.EMAを用いた復唱時の舌運動測定:母語の母音カテゴリにない英語母音を目標音として復唱による学習過程に着目し,調音と音響の計測により,音声生成と知覚の関係を引き続き調べ,学習目標母音と復唱音声の知覚により調音を変化させる母音学習過程の制御モデルを考案した.また,生理学的発話モデルにより,生成機構のモデル化を行った.
|