2010 Fiscal Year Annual Research Report
2色覚者の色覚メカニズムと色の見え方の解明ー新しい色の感性への展開ー
Project/Area Number |
20300081
|
Research Institution | Kochi University of Technology |
Principal Investigator |
篠森 敬三 高知工科大学, 工学部, 教授 (60299378)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中内 茂樹 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (00252320)
|
Keywords | 色覚 / 2色覚 / 視覚心理物理学 / 感性応答 / ユニバーサルデザイン / 時間応答 / 色弁別 / 錐体応答 |
Research Abstract |
本研究は,色彩環境の改善を図る上で必要不可欠な2色覚者の色覚メカニズムと色の見え方の解明を,色弁別能力と色名表現された色の見えとの不一致の解消に焦点をあてながら行うものである。様々な特性の測定,明度や錐体寄与の測定,色恒常性の測定などを通して,総合的に,仮説の検証と,2色覚者の色覚メカニズムと色の見え方の解明を行う。 平成22年度については、テーマ1「定量的特性データの測定」では,「(1)色の見えと色弁別特性の測定」と「(2)色カテゴリーの測定」を新しい手法の導入も含めて終了し、平成23年度の国際学会発表エントリを行った。さらに平成23年度での継続的なモデル構築に繋げる。またテーマ2「色覚メカニズムを調べる」では,特に「(4)明度の評価実験」を終了し、国会会議での発表を行った。さらなるデータ解析を平成23年度にも引き続き実施する予定である。「(5)刺激呈示条件変化によるS錐体と桿体の寄与の測定」については、(1)での有力な新手法により、当初予定手法によるこの(5)測定を不要にできることが明らかとなった。 また肌の色のみに依存して行う顔認識に対する色刺激順応の効果に関する関連研究も実施し,顔認識という高次作用においても色順応という低次作用レベル順応が影響することを論文にまとめるとともに、顔刺激によって誘発される視線移動に対するさまざまな刺激の要因を明らかにする実験を実施する中で、色覚の持つ役割を評価する関連研究も実施した。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 片眼白内障術後の色知覚2010
Author(s)
青島明子, 豊田敏裕, 溝上陽子, 鈴木敬明, 栗木一郎, 中内茂樹, 篠森敬三, 岡嶋克典, 佐藤美保, 堀田喜裕
Organizer
第46回日本眼光学学会総会
Place of Presentation
パシフィコ横浜(神奈川県)
Year and Date
20100904-20100905
-
-
-
-
-
-
-
-
-