• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

神経活動依存的に発現するプロトカドヘリンのスパイン形成における役割

Research Project

Project/Area Number 20300135
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

山形 要人  (財)東京都医学研究機構, 総合研究所, 副参事研究員 (20263262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉浦 弘子  (財)東京都医学研究機構, 総合研究所, 研究員 (40162870)
田中 秀和  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70273638)
Keywordsarcadlin / TAO2キナーゼ / p38 MAPキナーゼ / 樹状突起スパイン / 自閉症 / てんかん
Research Abstract

神経活動によって発現制御されるarcadlinは、細胞内でTAO2キナーゼと結合している。Arcadlinの同種結合によってTAO2-Mek3-p38 MAPキナーゼが活性化され、arcadlin-N-cadherin複合体が内在化する結果、樹状突起スパインが退縮する。また、TAO2キナーゼ遺伝子を含む染色体領域のコピー数異常が自閉症と関連することも報告されている。そこで
1)TAO2遺伝子のノックイン(KI)かつfloxedマウスの作成を継続して行った。キメラマウスを作成後、交配によってF1ヘテロマウスを作成した。そして、flippase過剰発現マウスと交配することにより、ネオマイシン耐性遺伝子を除去した。現在、そのマウスを交配することによって、ホモマウスを作成中である。また、TAO2ノックインマウスを使って、予備的な社会行動実験を行ったところ、nest building testおよびresident-intruder testにて社会行動の低下を示唆する所見が得られた。次年度以降、マウスを増やし、追試を行う。
2)Arcadlinのスパイン形成における役割を検討するため、ラット海馬神経細胞刺激によるスパインの形態変化を蛍光顕微鏡タイムラプス撮影で観察した。シナプスの可塑性を引き起こす化学的刺激(chemical LTP)法により、刺激後90分で見られるスパインの拡大を数値化できるようになった。今後は、この方法をマウスの細胞に適用し、arcadlinノックアウトによる影響を評価する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Endothelial microsomal prostaglandin E synthase-1 facilitates neurotoxicity by elevating astrocytic Ca(2+)levels.2011

    • Author(s)
      Takemiya T, et al.
    • Journal Title

      Neurochem Int

      Volume: In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Retrospective review of Japanese sudden unexpected death in infancy : the importance of metabolic autopsy and expanded newborn screening.2011

    • Author(s)
      Yamamoto T, et al.
    • Journal Title

      Mol Genet Metab

      Volume: In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-clustered protocadherin.2010

    • Author(s)
      Kim SY, et al.
    • Journal Title

      Cell Adh Migr.

      Volume: In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel transporter of SLC22 family specifically transports prostaglandins and co-localizes with 15-hydroxyprostaglandin dehydrogenase in renal proximal tubules.2010

    • Author(s)
      Shiraya K, et al.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 285 Pages: 22141-22151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] p38 Map Kinase Inhibitors as Potential Therapeutic Drugs for Neural Diseases.2010

    • Author(s)
      Yasuda S, et al.
    • Journal Title

      Cent Nerv Syst Agents Med Chem.

      Volume: In press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 結節性硬化症における樹状突起スバイン形成異常の分子メカニズム2010

    • Author(s)
      杉浦弘子, 他
    • Organizer
      BMB2010
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] 海馬神経細胞接着分子N-cadherin結合蛋白質の網羅的解析2010

    • Author(s)
      田中秀和, 他
    • Organizer
      第118回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] カイニン酸によって生じる樹状突起スパイン減少におけるp38 MAPキナーゼの役割2010

    • Author(s)
      安田新, 他
    • Organizer
      第44回日本てんかん学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-10-14
  • [Presentation] 結節性硬化症モデル動物における樹状突起スパイン形態異常のメカニズム2010

    • Author(s)
      安田新, 他
    • Organizer
      Neuro2010
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] Modulatory effect of Microsomal prostaglandin E synthase-1 on multiple sclerosis.2010

    • Author(s)
      Takemiya T, et al.
    • Organizer
      Neuro2010
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Book] Encyclopedia of Signaling Molecules2012

    • Author(s)
      Yasuda S, et al.
    • Publisher
      Elsevier

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi